【PC】新Web PC -詳細(1)-

根幹部分は9年前のWeb PCを、いつもの勢いでグレードアップ(・∀・)

 

【PC】新Web PC -構成-

 

 

 

クローニング

 

今回新調するSSDをクローニングする。

アプリはOS部分をバックアップするのに大活躍しているMacrium Reflectを使用。

 

240GBのCドライブの容量を増やすにあたり、未使用部分を無くすギリギリの調整をしたぐらいで

元の使用量が多くなかったこともあり、クローニング処理自体は10分ぐらいで終了。

その際 特に問題は発生しなかった。

 

 

M/B

 

ハードウェア的なところは、まずM/Bから見ていきましょう。

 

 

いつものように銀色の袋から出す。

 

四方がスポンジで囲われている

四方がスポンジで囲われているのは初めてだ

 

個人的には好きなデザイン。

特に凄いってモノは搭載されていないので、まぁ普通っちゃ普通のデザイン。

だたM.2のスロットが4つ(1つはWi-Fi用)ある。

そんなに使うのだろうか・・・。

 

スポンジを取ろうとしても動かない。

 

タイラップ止めかよw

タイラップ止めかよw

 

切ろうとして手元が狂ってニッパーとかM/B上に落としたら大変な事になるじゃないか。

なんという嫌がらせ。

 

 

裏

裏はほぼ黒だった

 

普段見えない部分なのに渋いコダワリ。

あとでもう1回裏返す必要がある。

 

とりあえず必要なのはI/O部分のバックプレートだな。

箱の中をm

 

あれ?

あれ?M/Bだけ?

 

なんだよそれ。二度見したぞw

 

 

 

ですよねー

M/Bが上にあるパターンか

 

固定概念というか、今まで箱を開けたらまず取説とか細かいパーツがあって、

それを開けると下にM/Bが鎮座しているというもんだとばかり思っていた。

弁当箱を開けたら白米しかなくて、おかずはその下に隠されていた というのが

高校時代からの友人I氏(の母)がやってのけた伝説を思い出したw

 

このM/Bの特徴として、M/Bの右下にグラボを支えるためのステーが付けられる

というのがある。

確かにそんな金属パーツが入っていた。

使わないから見向きもしなかったけど。

 

 

CPUクーラー

 

続いて用があるのがCPUクーラー。

サブ機で良い感じだった虎徹 Mark IIにした。

欲しいものリストに入れといたら品切れになって、どうしようか探しているうちに在庫復活。

無事購入に至った。

 

中身もいつも通り

中身もいつも通り

 

11世代CoreはLGA1200だけど、ちゃんと対応していてくれる。

115xと同じなだけなんだけどw

Xeon E3-1220L v2は1155だから、その時のクーラーは使い回せたかもしれないけど

せっかくだから新しくしないと。

 

と同じようなミスはしないぞ と気をつけて取り付ける。

 

まずはバックプレート固定

まずはバックプレートを裏から取り付ける

 

更に黒くなった。

この辺は前にやってるからね。余裕余裕。

 

表側

表側で左右(これはM/Bが横向いているので上下)をステーで固定する

 

均等にネジ締めをして斜めにならないように注意する。

水冷ではこういう固定方法が当たり前だったので慣れたもんです。

 

おっとしまった。

CPUを装着しておかないと。

 

 

 

 

 

 

またやらかした

ま た や ら か し た !

 

レバーが上げられん!

前の保護シール剥がし忘れや、装着したままだとケースに入らないなどのように

愕然とするほどのことではない・・・と思っておく。

ステー外せば良いだけなので。

 

 

ヒートシンクを固定する前に、まだグリスを塗っていない&保護シールを剥がしていない状態で

載せてみて横から撮影。

 

超えてる

これもクーラー固定後にケースに入れられないパターンだw

 

というわけで、シャーシをケースに固定して、それからグリスを塗って

保護シール剥がして固定。

FANもちょっと手こずったけど固定。

OKOK。問題なし。

 

上から見ると

 

ギリギリ

ヤバいぐらいギリギリ

 

天板が外せるケースだから側板から少し内側にフレームが通っている。

そのフレームの外側まで出てしまっているので、ホントにギリ。

 

 

SSD

 

順番が前後するけど、CPUクーラーのヒートシンクを取り付ける前に装着済み。

M/Bの写真の真ん中にあるヒートシンク(というかプレート)があるところに。

 

取説ではSSDをネジ止めした後に、ヒートシンクをネジ止めする と受け取れる書き方をしているけど

それはで、SSDとヒートシンクの片側を共締めするのが正解。

紛らわしい。

 

 

メモリ

 

これもSSDと同じタイミングで装着。

 

片ラッチだった。

それほど装着方法に違いがあるわけではないので問題なし。

これは外すときに「?」ってなるな。

 

 

 

ほんじゃ起動

 

うわ。

 

色変化

色変化

色変化

 

怪しく光りよったw

 

 

UEFIに入ってみる。

 

UEFI

なかなかわかりやすい画面構成

 

詳細はF6キーでいつもの設定画面になる。

要らないものを削って(光らないようにしてw)Windows10起動。

 

最初はちょっと時間がかかったけど無事起動。

ライセンス周りで怒られたので、プロダクトキーを入力して変更終了。

 

ストレスを感じない速さだ。

素晴らしい!

 

To Be Continued

 

 

カテゴリー: PC, ソフトウェア, ハードウェア タグ: ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です