【PC】PCIe補助電源作成 リベンジ【DIY】

MM用に作成したPCIe補助電源スリーブケーブル。

 

【PC】PCIe補助電源作成【DIY】

 

 

 

な~んか気に入らないので、作り直すことにした。

それを後押ししたのが、許容電流9Aで更に細いAWG22(外径1.36mm)のケーブルの発見。

 

UL3265シリーズだ。

 

なんかケーブルばかり買ってるな俺。

 

Amazonでは高かったので、珍しく千石で。

送料があるから千石の方が高いんだけど、他に買う物があったので問題なし。

黒いケーブルが欲しかったんだけど、無かったので別の色にした。

 

ケーブルがかなり細くなるので細いスリーブが使えるようになる。

Amazonでは良いのが無かったので、CoolingLabで購入。

1/16"(1.59mm)のケーブルに適しているそうなので、余裕で入るだろう。

色は黒。

 

 

というわけで、届いた。

 

UL3265 AWG22 10m

何故黄色にした俺

 

黒いスリーブの隙間から黄色が見えたら良いかなぁ なんて思いつきで。

24時間戦えるかも(踏み絵

 

 

リセプタクルハウジング用コンタクトピン 5556TL

リセプタクルハウジング用コンタクトピン 5556TL

 

失敗したときのための予備にw

 

 

スリーブ

1/16"(1.59mm)用の細いスリーブ

 

 

細っ

かなり細い

 

大丈夫か?この細さ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫じゃなかった。

 

 

これまで色々な太さのスリーブを使ってきたけど、こんなに苦労したのは初めて。

3本目ぐらいから指先が痛くなってきた。

今回の長さ(600mm)と太さ(1.36mm)だと、

ケーブルの長さ+20mmがスリーブのベストサイズだった。

 

2日に分けて作業してようやく7本完成。

 

疲れた・・・

とても疲れた・・・

 

細いから1本ずつスリーブに入れたんだけど、7本もあると結構嵩張るな。

 

 

4番ピンと8番ピンを繋ぐ短いケーブル

4番ピンと8番ピンを繋ぐ短いケーブルもスリーブ仕様に

 

 

熱収縮チューブの位置

 

熱収縮チューブの長さは15mmにしたけど、もう少しスリーブを長めにして

10mmにしても良かったかもしれない。

 

 

4-8番ピン専用ケーブル

分岐はこんな感じになった

 

ここはハウジングの穴に入らないことを恐れて、スリーブが短くなっている。

2本まとめて熱収縮チューブで固定したら結構な大きさに・・・。

 

 

 

 

こんな感じになった

こんな感じになった。太いのは無理矢理入れたw

 

 

電源側

スリーブが細くて頼りない

 

熱収縮チューブの長さは揃っていて見栄えは悪くないけど、やっぱり10mmにすべきだったか。

 

 

というわけで、完成。

例によってタイラップでコーム的な物を作ろうか悩んだけど、

せっかく細くしたのにゴツくなるのでやめた。

 

 

長さは申し分なし

ちょっと長い程度で、ほぼピッタリ

 

裏側に回ってから電源に接続している。

 

 

って、SSDへの風を遮ってないか この位置。

 

ちょっと持ち上げた

ちょっと持ち上げたら大丈夫かな?w

 

 

・・・・・。

 

微妙。

 

 

結局

結局こうなった

 

コの字型のアダプタを使わず、下に行ってもらった方がエアフローが良さそうだったので

この形に落ち着いた。

 

 

暇があったら温度比較してみるかなぁ。

 

カテゴリー: DIY, PC, ハードウェア タグ: , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です