【AutoHotkey】SoundPlayで音が鳴らない

確実に俺の作業効率を上げてくれているAutoHotkey。

やろうと思えば色々できるので、ちょっとしたWindowsのアプリなんかも作れる。

ちょっとクセあるけど。

 

 

 

 

調べていたらWindows標準で再生できる形式であれば、音が簡単に鳴らせることがわかった。

 

使えそうだな。

早速試してみましょう。

 

書式は簡単で、

SoundPlay, Filename [, wait] 

最後のwait1WAITと指定すると、再生が終わるまで処理が止まる。

指定しなければ(デフォルト)流してそのまま処理が進むということだ。

 

よく参照しているWikiの例では

SoundPlay, a.wav

って記載していたので、スクリプトファイルと同じ所に音ファイルを置けば

パスを記述する必要はないようだ。

 

 

では適当なファイルを置いて試してみましょう。

 

(し~~ん)

 

・・・・・鳴らない。

 

いや待て。そんな簡単な記載で何処を間違えるというんだ。

SoundPlayFilename部分に*16と記載すると、システム(Windows)の

一般の警告音が鳴るらしい。

そっちを試すと鳴るので、AutoHotkeyからサウンドを制御できない というわけではない。

 

音ファイルが見えていないのかもしれない ということで

作業ディレクトリ(=スクリプトがある場所)を示す組み込み変数のA_WorkingDir

記載して、ちゃんとフルパスにしてや

 

っても鳴らないじゃねーか!( ;゚;ж;゚;)

 

 

嗚呼ダメだ。心が折れかけたw

ファイルが見えないってことだよなぁ・・・?

 

まさか・・・と思って

MsgBox, %A_WorkingDir%

として、作業ディレクトリがどこを指しているのか見てみると

C:\Program Files (x86)\Notepad++

と出た。

 

Notepad++から実行(起動)できるようにしてるんだけど

それで動かしたら、作業ディレクトリはNotepad++のパスになってしまうのかw

完全に見落としていた。

 

ググって結構調べたんだけど、同じような話が無くて変だと思っていたんだ。

俺のようにハマる人が1人でも助かることを願って恥を晒すことにしたw

 

カテゴリー: ソフトウェア, 技術的 タグ: , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です