【PC】温度管理とポンプ制御

Laing DDC-3.25 TP。

水流が強い上に、リザーバーが小型なこともあって泡立つw

 

【水冷】泡立ち

 

 

 

まぁ、泡立つのは仕方ない。

空気が一緒にヘッドの方に送られたらマズいけど。

 

それ以外にも(足元で)ジョボジョボ音を立てていて精神衛生上非常によろしくない

※昔何回か水漏れ事件を起こしているので敏感になっているw

 

常にフル回転しているから、コイツをうまいこと制御で居れば無駄は出まい。

だたこのポンプ、出力が大きいからか以前購入した電源(↓)ではうまく動いてくれない。

 

電源(AC→4ピン)

動きとしては何度かトライして、ようやくポンプが回る という感じなので

この電源は使わない方が良さそう。

 

 

まず現在の温度状況を確認しよう。

GIGABYTEのM/B用にシステムの温度や電圧、回転数などを見ることができるツールがある。

それがSystem Information Viewer(SIV)。

 

 

正直

 

重い。使いづらいw

 

というか、どう使うのかが全くわからない。

 

マニュアルなんかないよ。

操作は身体で覚えろってことか?

 

ちなみにHardware Monitorはこんな感じ。

 

縦長

 

なんでこんな縦長にしたんだ?

 

しかもスリープから戻ってくるとディスプレイの縦方向の最大まで伸びている。

バグだろバグ。

 

このツールによるとアイドル時のCPU温度は42度から55度ぐらいで忙しく動いている。

何もしてないし、プロセスも動いてないのになんで温度上がるんだよ。

 

Smart Fan 5 Advanced

Smart Fan 5 Advanced

 

これで温度に対するFAN(やポンプ)の回転数を設定できる。

・・・んだが、例によって使い方がわからない。

 

一番右側の表の部分をどこでも良いのでダブルクリックすると

「SIVがRPM固定モードを適用しています」とか出て

これまた使い方のわからない画面に切り替わる。

探し方が悪いのか?本当にマニュアルないのか?

 

Windowsのアプリはこの有り様で、とてもじゃないけど使い続けたいとは思わない。

 

でも

 

UEFI上では使いやすい

 

UEFIでの設定は非常にシンプルでわかりやすい。

UEFIで設定した値がSIVに反映されると思ったんだけど、何も変わっていない。

Windowsのアプリ必要ないんじゃないの?

 

To Be Continued

 

 

カテゴリー: ソフトウェア, ハードウェア タグ: , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です