【PC】メインPCの温度が高め

少し前から気がついていた。

 

ほぼ同じような構成のメインPCとMM。

CPUの温度に結構差があるのだ。

 

 

 

 

詳細に調べようと思ったんだけど、MMのような温度/ファン情報のパネルを作ってなかった。

いや、作りかけのがあった。

やたらと小さい文字があったり、文字が大きくて近くのテキストに被ったりしている。

コレ直すの面倒だぞw

 

まずはセンサー類のIDチェック。

一応今使っているMOBOと同じだったので、ここまでは作業したんだな。

MOBOのメーカーが違っても、結構同じ値でいけてしまったりする。

GeForceRadeonはガッツリ違ったけど。

 

文字のサイズとレイアウトの座標を変えたら これで良っか なものができあがった。

 

じゃ、比べてみよう。

 

CPU温度比較

 

左:MM / 右:メインPC

 

10度以上違う。

 

同じCPUクーラーだよ?

ケースはメインPCの方が圧倒的に大きいから熱は籠もりにくいよ?

エアフローもメインPCの方が良いよ?

 

CPUクーラーの保護フィルムを剥がし忘れているんじゃないかレベルの差。

アレやるともっと上がるw

 

何が原因なのかわからない。

 

 

他の項目は?

 

他の項目は?

 

MOBOは・・・

MOBOとしている項目が20度近く違うけど、MMの28度の方が怪しいw

そもそもどこの温度だ?

PC内に室温と同じような温度があるとは思えない。

 

 

そして気づく。

 

何この不整脈

 

何この不整脈

 

Memと書いている通り、Corsairのアレだ。

 

公称4,000rpmだけど実際4,400rpmぐらいまでブン回るファンなんだけど

そんなの無視してMAX:7,900rpmになってるんですが。

 

 

これは点検が必要だw

ついでにメインPCもダブル トップファン仕様にするかな。

 

カテゴリー: PC, ソフトウェア, ハードウェア タグ: , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です