ゲーミングマウスを物色している時によく見かけた。
マウスは軽さが命。
メーカーも重量を前面に押し出している。
いや、そんな変わらんでしょ。
確かに物理的な観点からすると、動かす時と止める時に重い方が力を必要とするけど。
慣れじゃね?
重かったら物理的に腕を鍛えれば良いやん とか思っていたわけですよ。
自宅のサブPCにLogicool m905rを繋いで使っていた時に実感。
マウス重いわ。
これでゲームする気には全くなれない。
軽さは正義だった(いきなり結論
今までそう感じなかったのは何故だろう。
ひとまず手持ちのマウスの重量を量ってみましょう。
まずは件のLogicool m905r。
137.6g
基準がないからわかりにくいな。
単3エネループ2本が入っているからどうしても重くなってしまう。
続いてMad Catz M.O.U.S.9。
持った感じはコイツも重い。
m905rより重い139gだった
形状のおかげであまり気にならないだろうか。
コイツは単3エネループ1本。
なんか色々付いているせいで重量が無駄に増えている気がするw
メインPCで使っているLogicool G304。
100.9g
単3エネループを1本使用。
コイツに慣れているからm905rが重いと感じたんだろう。
ワイヤレスだから電池が必要なのは仕方ないよなぁ。
あ。まだ残ってた。
82.3g!!
まさかの最軽量。
軽くてもセンサーがゴミ残念なので、低評価になる中華ゲーミングマウス。
いやー、侮れないわ(棒