本格的なPC歴は長くないけど、自作歴はいつの間にか20年を超えていた。
初めて組んだのがK6-3D(K6-2)。
そうそう、あの時はCeleron 266のオーバークロックが大流行していた。
他の人と同じ構成が嫌でマイナー路線のAMDにしたんだっけ。
初自作機から約11年、よく訓練されたAMD教徒となっていたw
それを拗らせて雑誌にホームページが載ったり、新製品の試用をさせてもらったり
取材を受けたり、俺自身が雑誌に載ったrあばばばばばば
知る人ぞ知る俺の黒歴史(?)の1つ。
一応最初の頃からPCの序列というか役割を明確に分けていた。
今でこそ昔よりPCの数は減っt・・・・
・・・・・。
デスクトップは減ったけど、ノートとかタブレットがあるから
逆に増えてるわ。
序列 | 通称 | 役割・特徴 |
1 | メイン機 |
コスト度外視&性能重視。ストレスなくなんでもできる超高性能PC。 |
2 | サブ機 | 元はCD-R焼き専用機。メインから外されたパーツなどを使った高性能PC。 →今はデータバックアップ、ゲーム、重い処理の分担、実験台などの雑多PC。 |
3 | Web機 | 省電力&静音重視。常稼働しているPC。サーバ機が分離するまで一時期コイツがWebサーバだった。一部ファイルサーバ。 →メール受信や調べ物をするPC。外から自宅の機器にアクセスする踏み台にもなっている。 |
4 | サーバ機 | 超省電力&耐久性&静音重視。 序列としては真ん中辺に来るけど重要度は一番高い。 |
5 | テスト機 | →消滅 |
6 | モバイル機 | 持ち運びノートPC。 →今はX61(実験台)、Pro4(食卓PC) 持ち運んでないw |
7 | 他 |
サブ機の歴史
普段あまりネタにされないサブ機に焦点を当ててみる。
サブ機はCD-R書き込みを専門にするPCとして誕生した。
昔話になるけど・・・
今でこそ手軽に光学メディアに書き込みができるけど、CD-Rドライブが出た当時は
書き込み4倍速 とかいったら
こういう状態だった。
当時の俺は学生。4倍速なんて買えなかったから2倍速を購入した。
YAMAHA CDR200tx っ・・・・!
ああ懐かしいw
IDEのドライブなんてなかったからSCSI必須。
AdaptecのSCSIカードは高くて買えなかったからTekramを使っていたっけ。
Tekramは今どうなっているか気になったのでググってみたら
生きてた!(ノ∀`)
AdaptecはPMC-Sierraに買収されてしまったというのに。
製品でSCSIカードを見てみると
DC-315U Ultra SCSI Host Adapter
凄ぇ!DC-315Uって昔からあるぞ?
俺も2枚持ってた。
どんだけ息が長いんだよ。20MB/sって今その速度のデバイス探す方が難しいぞw
まぁそれは置いといて・・・当時のPCはハードウェアが貧弱で
書き込み中にちょっと処理が動くと書き込みに失敗するとか当たり前のように発生。
メディアも今と比べて恐ろしく高く、失敗すると損害が大きかったので
極力処理を動かさないような専用環境を作る ということをしている時代だった。
余計なアプリを動かさない、スクリーンセーバーをOFFにする
CPU処理の影響を受けにくいSCSIのHDDを使う とか色々やったもんだw
その名残で、サブ機は相変わらずスクリーンセーバーがOFFだったりする(何
メディアも非常に重要だった。
メーカーによっては失敗率が高いということもあり、どこが 良い/悪い の情報を
仲間内でよく話したりした。
(Mr.DATAとかプリンコはホントにクソだった)
俺は最初の頃はKodakメインで、そのうち安いONKYO(多分どこかのOEM)を使って
その後は
太陽誘電の品質はァァァァァアアア
世界一ィィィィィィィィ
になった。
最近はドライブの性能も大幅に上がり、メディアの品質も昔ほど酷いのは見かけなくなった。
と思う。
失敗なんて余程のことがない限りしないでしょう。
それでも名の通ったメーカー以外は買わないのが俺のコダワリ。
スピンドルで買ったクセに最近はほとんど使わないもんだから大量に余ってるよDVD-R。
CD-Rは流石にだいぶ昔に使い切って在庫はほぼないはず。
そういや昔はメディアの色素でも盛り上がったもんだ。
シアニン(フタロシアニン)系がどう とか アゾ系が高いけど良いとかw
今の相場とかってどうなんだろう とAmazonで「DVD-R スピンドル」で検索してみたら
安いのは4.7GB 50枚が1,000円切ってるのな。
知らないメーカーもやっぱりあるな。(Amazonだから余計に見つかるのかも)
なんで山善なんかが出してるんだw
そんなわけで誕生したサブ機。
途中からゲームでサブ機を使うことが多くなったので
ある程度のパワーがあるCPUとVGAを搭載していたけど
ゲームをあまりやらなくなってからは構成がほとんど変わらず
他のPC等のバックアップをするためにリムーバブルラックを搭載して
ほぼバックアップをするだけのPCとなっていた(酷
その割には何故か NVIDIA GeForce GTX 750 Ti のVGAだったり。
なんでこんな良いの使ってるんだ?と思い起こしてみると
サブ機は一時期水冷でCPUとVGAを冷やしていた。
脱・水冷のためにVGAの水冷化も解除したいところだったけど
サブ機で使っていたSPHの純正ヒートシンク+FANは廃棄してしまった。
メイン機から外されたHD5750も水冷化されていて、これまた純正ヒートシンク行方不明。
新たに買わなければならなかったので、"そこそこ高性能"のポリシーに則り
何故かメイン機と同じGTX 750 Tiになった。
完全にオーバースペックだけど。
あんまり使っていないこともあって、CPUは7年以上前に買ったAthlon II X4の615e。
普通(バックアップぐらいだけど)に使って特に問題は感じないので
何度か組み直そうかと考えはしたけど、そのまま運用して今に至る。
実はここまでが前振り(長
やっぱり使わないと勿体ないよな と、最近はバックアップ以外でも
動画の変換等の時短のために、メインPCと作業分担して動かしている。
こんなことやらせるから"CPUが古いからやっぱり遅い"現実を突きつけられる。
4コア8スレッドで最大4.4GHz駆動するメイン機と
4コア4スレッド2.5GHzのサブ機を比べること自体間違っているんだけど。
比較してみよう
CPU単体の性能比較をする際によく使っているサイトの値を使用する。
PassMark Software - PC Benchmark and Test Software
やめときゃ良いのにw>俺
PC | CPU | Average CPU Mark |
メイン機 | Intel Core i7 4790K (Max 4.4GHz/Devil's Canyon/4C8T/88W) |
11183 |
Web機 | Intel Xeon E3-1220L v2 (Max 3.5GHz/Ivy Bridge/2C4T/17W) |
4419 |
サーバ機 | Intel Celeron J3455 (MAX 2.3GHz/Apollo Lake/4C4T/10W) |
2142 |
X61 | Intel Core 2 Duo T9300 (Penryn/2C2T/35W) |
1669 |
DELLノート | Intel Core i5-7200U (Max 3.1GHz/Kaby Lake/2C4T/15W) |
4621 |
窓タブ | Intel Atom Z3740 (Max 1.86GHz/Bay Trail-T/4C4T/4W) |
1062 |
Pro4 | Intel Core i5-6300U (Max 3.0GHz/Skylake-T/2C4T/7.5W) |
4373 |
さてさて、気になるサブ機は・・・
PC | CPU | Average CPU Mark |
サブ機 | AMD Athlon II X4 615e (Propus/4C4T/45W) |
2901 |
( ゚д゚ )
Web機に負けてるぞ・・・。
性能的にメイン機の次=2番目に来ていてほしいところだけど
DELLノートやPro4、Web機に軽く越えられ、Celeronであるサーバ機にも接近されている。
TDPが低い割に性能が良い系だとi5の****T系なら35Wとかで倍近い数値になるけど
割高だよなぁw
Xeon E3-1240L v5がツボなんだが、CPU、M/B(選択肢が少ない)、メモリを揃えると
結構な額になってしまう。
<ここからがいつものパターン>
それだったら
メイン機をパワーアップさせて、CPU、M/B、メモリを回した方が良い。
でもそうするとサブ機の消費電力が大幅に上がってしまう。
つ~か、そこまでしなくても、別に困ってないよなぁ・・・。
面倒だから良っか(落とし所