【NAS】2台目のDS218j (1)

タイトルの通り買いました(゚∀゚)

 

【NAS】あっついぜ~ あつくて死ぬぜ~

【NAS】交換検討 ~NAS本体~

【NAS】交換検討 ~HDD~

 

 

 

 

選んだのは安定のSynology DS218j。

自宅で使っているモデルだ。

唯一気に入らないのはOS用にHDDの領域が少し食われるということぐらい。

 

 

というわけで、前回の帰宅に合わせて届くように手配。

最安値ではないけど面倒だったので、NASもHDDもAmazonで。

 

Synology DiskStation DS218j

Synology DiskStation DS218j

 

ハードウェアは俺的にオーバースペックでもアンダースペックでもない、ちょうど良いモデル。

ソフトウェアは必要最低限に絞るので、まぁオマケみたいなもんだ。

 

 

新旧218j

前に買ったDS218j(右)の箱と並べてみた。

 

 

全く同じかというとそうでもなく、

 

販売元が異なる

販売元/代理店が変わっていた。

前はアスク、今はFieldlake。

※FieldlakeはHGST社/Seagate社/Western Digital/SanDisk/Synology等を扱っている会社のようだ。

 

 

 

 

本体

本体は前と変わらないと思う。

 

付属品の入っているプチプチ袋の大きさが違うぐらいしかわからなかったw

 

 

付属品

付属品

 

前はACアダプタの入っている袋がケーブルごと収納できるぐらいの大きさだったんだけど

コストカットなのか、小さい袋に換わっていた。

あとはみんな一緒。多分。

 

今回のポイントとなる部品

今回のポイントとなる部品

 

ネジが3種類入っていて、使わないのは2.5インチドライブを固定するため云々と

前回書いたけど・・・それは間違いで、この部品を固定するためのネジだ。

 

 

 

 

茶箱のHDD

茶箱のHDD

 

SEAGATE IronWolf 10TB

銀袋を再利用しようとすると開け方が難しい。

なんでこんな変な袋なんだw

 

 

SEAGATE ST10000VN0004

SEAGATE IronWolf 10TB(ST10000VN0004)

 

今までは4TBまでしか買ったことがなく、順番的に8TBかと思っていたけど

なんやかんやあって10TBになった。

10TBの特徴は

  • ダイキャスト筐体
  • ヘリウム入り
  • PMR(垂直磁気記録方式)
  • RVセンサー ※これは下位モデルで付いているのもあるけど

 

 

今まで見たことがない形状の側面

こんな側面 初めて見たw

 

 

 

 

DS218jの内部

で、DS218jの内部構造

 

おわかりいただけただろうか(何

 

 

穴が合わない

固定穴が合わないのだ。

 

・・・が、

 

前述のステーを固定

前述のステーを付けると下側だけしっかり固定できるようになる。

 

どこかの記事で穴が合わないので2箇所止めになる みたいなのを見かけたけど

ちゃんと固定するようになってますからw

 

もっとも

付属の説明書には何一つ書かれていないけどな。

例の文字による説明が全くないアレw

 

 

固定

設置したときに下側だけになるけど、3点支持式。

 

ステーはしっかりした作りでガタなんて全くない。

Synology・・・良い仕事してますね。

 

あとは組み上げてセットアップするだけ。

例によって初期設定はDHCPになっているので、俺の環境では一手間かけないといけない。

  1. 直繋ぎできるPC(Surface Pro4)を用意
  2. そのPCにSynology AssistantとDSMをダウンロード&Synology Assistantをインストール
  3. 1台DHCPの設定にして、NASと直繋ぎ
  4. Synology AssistantからNASを見つけてDSMをインストール

 

以前DHCPでも使えた方が良いということで、ルータの設定をイジって

一部のIPの範囲内でDHCPでも使えるようにしたんだった。

もしかしたらそのまま繋いでも、セットアップできたかもなぁ・・・。

 

 

無事構築完了。

 

ファイルのコピーにめっちゃ時間掛かったけど('A`)

 

カテゴリー: ハードウェア, 衝動買い タグ: , , , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です