ブルスタは置いといて、今回はGIGABYTEである。
またやらかしてるよこのスットコドッコイ。
メインPC。
ひとまず様子見で標準設定のまま使ってきたけど、ファンの音がやかましいので
各温度に応じてファンのスピードを制御しましょう。
UEFIからではなく、Windows上のアプリから。
アプリはGIGABYTE CONTROL CENTER。
悪名高いAPP Centerは何処行った?
まぁ良いや。あのツールは残念すぎるから。
機能的にはAPP Centerの後継だろう。
使い勝手はAPP Centerよりは良い気がする。
機能(アプリ)を増やすと、ここに増えていきそうな雰囲気。
LEDの制御やら色々あったけど、使わないので入れていない。
まぁイジるのはファンの設定だけだ。
MOBOアイコンの左下にFAN Controlがあるので、そこで設定する。
個人的には前のSmart Fanよりは使いやすい。
アレは変なところを押して戻らなくなったり、設定方法がイマイチわからなかったり
良い印象が全く無い。
それよりシンプルになって初見殺しじゃなくなってるけど、ちょっと待て なんか変だ。
左側でコントロールするファンのコネクタを選んで、どこのセンサーを使って
何度の時に何%でファンを回転させるかを設定する。
System 1となっているので、SYS_FAN1のコネクタに接続しているファン。
わかるけど、名前合わせろよ。
ファンは4カ所に接続している。
CPU(CPU)、SYS_FAN1(トップ&リア)、SYS_FAN2(フロント x3)、CPU_OPT(コルセアのアレ)。
温度測定点は、左上から -、CPU、VRM、PCH、System 1になっている。
左下のSystem 1の温度って何目的に使えば良いんだろう・・・。
というか - って何だよ。その辺りにあるのはVRMじゃないの?
それと真ん中の。それVRMになってるけどPCIeじゃないの?
ファンの選択をして、制御する元となる温度測定点をしていして、グラフを調整する。
- CPU →CPU
- System 1 →VRM
- System 2 →VRM
- CPU OPT →PCH
右のウィンドウはHWiNFO。
MOBOから情報をもらって表示している(はず)なので、値は正確だろう。
左上の - はCPUの温度と同じっぽい。
温度測定点を指定して、適用ボタンを押さないとグラフの現在温度が切り替わらない。
しばらく気づかなくて悩まされた。
左上に温度センサーないやん!
左下の2つのセンサー、近すぎて意味ないやん!
MMに使っているX570S UD Rev.1.0のマニュアルにも温度センサーの記載があって
そっちは比較的納得がいく。
でも左下と右下にポツンとセンサーがあって・・・あー、コレ 絶対使わないヤツだw
CPUソケットの外側に温度センサーがあるこの図の場合、それがVRMの温度センサーだと思われる。
本来は。
アプリが汎用的に作っているせいで今のような状態になった、という可能性はありそうだ。
なんか微妙なんだよなぁ・・・。
BIOSのアップデートをしたら直るかも。
ということで、最新のF7bを適用してみた。
このMOBOの特性なのか、おま環なのか、BIOSの設定を変更した後のリブートでずっと黒い画面になる。
(もちろん起動していない)
30分ぐらい待ってみたけど、なにも解消されない。
電源ボタンを長押ししてもシャットダウンできないこともあるし。
何度か強制シャットダウンをしていると、思い出したかのように起動する。
買った直後に起動しなかったり云々は、これだ。
で、このF7b。
超地雷だった。
Windowsを起動し終わって、サインインしようとしたら、突然落ちる。
しばらく使っているとブルースクリーンになって落ちる。
(表示が1秒ちょっとなので原因を見ることができない)
とにかく落ちる。
何度かブルースクリーンになったところでキレて、1つバージョンを戻すことに決定。
それがF6。
バージョンは、F3、F4、F5a、F5c、F5、F6c、F6、F7b。
今まで使っていたのはF6c。
小文字が付いているのはベータ版か?
じゃ、F6がベストだろう。多分。
BIOSのアップデート(ダウンだけど)を終えたら再起動して、BIOSの設定をデフォルト値に戻した上で
必要な部分を変更していく。
セーブして終了すると、例によって起動しない問題にぶち当たる。
めっちゃ迷惑なんですけど。
今までたくさんMOBOに触ってきたけど、こんな酷いのは初めて。
GIGABYTEに文句言いたい。
法則性はわからないけど、電源ボタンを押してしばらく動かしておいて
何度か強制シャットダウンをすると起動することがわかったので、渋々その手順を踏む。
電源ONで、全てのファンが全開で回るんだけど、しばらくすると回転数が下がることがある。
それが起動する合図。
ちなみにF7bでもメモリ情報がオカシイところは直っていなかったw
あと、ファンの制御だけど、BIOSとWindowsのアプリは連携していない。
まぁLinuxとか動かすことを考えたら、そういう人たちはBIOSで設定して
Windowsの人はアプリから制御してくれ ということなんだろう。
いちいちBIOSで修正するのは面倒なので、この方式で異論は無い。
(しかも変更したらなかなか起動しないモードに入るので)
このMOBO・・・全くオススメできない。
おとなしくMSI買っておけば良かったかw