メインPCのCPUクーラーを新調したけど、やっぱり存在するMMとの温度差。
なんなんだろう。
もうこうなるとCPUかMOBOしか原因が考えられない。
俺はMOBOをめっちゃ疑ってるけどw
CPUのピンが曲がっていたり、それを修理させて戻ってきたMOBOが
やたらと反っていたり。
温度が全般的に高いので、メーカーによる誤差(とは言えないレベルだけど)なのかもしれない。
MOBO変えようかなぁ(いつもの
前はメインPCが所有PCトップの性能であるべき という思想だったけど
一番使うのはMMだ。
なので、今はMM Firstになっている。
グラボはメインPCの方が性能が良いけど・・・。
というわけで、MOBOだ。
CPUはAM6が出た時に買い換えるか考えるのでMOBOだ。
Ryzen 9000シリーズに合わせてX870Eが出ているので
使っているX670Eは一つ前の世代だ。
高くなかったら別にそれでも良いんだけど・・・と思いつつもX870Eも候補に入れて検索したら
何かに気づいてしまった。
そうか。
そうなるのか。
というわけでX870EのMOBOに決定。
X870EでWi-Fi/Bluetooth付きで、LANが2.5G対応のMOBOって
4つしか出てこなかった。
GIGABYTE 3つ & ASUS 1つ
※GIGABYTEのAORUS PROの白モデルが別枠で出てきているので実質3製品。
一番安いのはGIGABYTE AORUS ELITE WIFI7。
40K円を切っている。
その上にあるのがAORUS PROで+8K円。
ASUS TUF GAMING X870E-PLUS WIFI7が更に+2K円。
AORUS PRO ICE(AORUS PROの白モデル)が+7K円強。
AORUS ELITEとAORUS PROはパッと見 違いがわからない。
だったら安いので良いや とAORUS ELETEに決定。
ついで(?)のものも別ショップで購入。
注文したのが夕方だったので、2日後に届いた。
十分早い。
GIGABYTE X870E AORUS ELITE WIFI7
購入先はツクモ。
時々買い物をしている。
黒系で格好良い。ホコリ目立つだろうけどw
そしてあちこちプレートで覆われている。
PCIeスロット間のプレートの下はM.2 SSDが3本ある。
嬉しいことに一番下がCPU接続。
これで爆熱の蝉系SSDを安心してグラボから遠ざけられる。
ASUS TUF GAMING X870E-PLUS WIFI7は今使っているROG STRIX X670E-A GAMING WIFIと同じく
上・真ん中がCPU、下2つがチップセットだったのが選考落ちの原因。
真ん中にファン付きSSDを装着すると多分グラボに干渉する。
CPU接続の場合、なるべく配線を短くするように
上の方に割り当てられることが一般的(?)なので、この差は大きい。
YO$HIは買う前に2つの罠に気づいていなかった ―――
組む前に、マニュアルのPDFを見ながら、どこにどのファンを付けるか検討し始めて
・・・・!?
ファンの端子がMOBOの一番上か一番下にしかねぇ!w
しかも6つしかない。
うわー、マジかよ。
- CPU(2分岐ケーブルで接続)
- ケース・フロント3連(デイジーチェーン)
- ケース・トップ2連(デイジーチェーン)
- ケース・リア
- SSDのファン付きヒートシンク
大丈夫だけど危なかった。
CPU_FANの隣にCPU_OPTというピンがあるんだけど
MOBOによっては個別に制御できないことがある。
CPUクーラーをファン2機がけしていたとしても同じ回転数に合わせるために
分岐ケーブルを使う気がするんで・・・何のためにあるんだろう。
・・・なので安全に使えるのは5つで本当にギリギリだった。
なお、他の候補は
AORUS PROは8つ
ASUSは7つだけどCPU_OPTに加えてAIO_PUMPがあって
同じようにAIO_PUMPがあるROG STRIX X670E-Aでは制御が変で
使い物にならなかったので実質5つw
MOBOを外すために、繋がっているものを全部抜いた上に
脱着に邪魔なファンも外す必要があって割と大工事。
狭いケースなんでAS500 PLUSのファンのクリップを外すのに手間取り
気づいたら手が血まみれだった。
フィンも一部赤く染まった。
一部のファンケーブルはトリッキーな所を通しているため
電源も外す必要が出てきて激・面倒。
ファンの配線も一部変わるので裏配線の見直しもして
あーだこーだやって
2時間以上かかった。
所定の位置に戻してWi-Fi/Bluetooth用のアンテナを付けようとした時に判明。
独自形状で既存のアンテナが使えない!
おいおい、マジかよ勘弁してくれよ。
MOBOのページを見たらしっかり書いてあった。
WIFI EZ-Plugという名称だ。
まぁWi-Fi7だからな。
純正のアンテナを使っていた方が無難でしょう。
ケーブル短ぇ・・・。
なんて余計なことをしてくれとんねん・・・。