iPad Pro 11 4th用にペンが欲しいところだけど、純正が高くて買いたくないw
前って10K円ぐらいじゃなかったっけ?
というわけで、行き着くところは中華ペン。
Amazonを見ると色々あるけど、数種類に集約されそうだ。
つまりどれも同じようなものってことで。
悪いレビューに多いのが急に動かなくなる(充電されなくなる)系。
まぁそうだろうねぇ・・・期待をしてはいけない。
価格帯は2K±1K円ってところか。
※セールで安いのがあるし、もっと高いのもあるけど。
高いのはただ高いだけなので無視。
故障率が上がりそうな余計な機能が付いていないのを選ぼう。
なんかダサいパッケージw
約2K円。
特徴は
- 電池残量の表示がある
- Type-Cで充電
- マグネットでiPadにくっつく
- ペアリング不要
- 交換用ペン先が5つ付属
- 尻をダプルタップでON/OFF
挙げてみるとなかなか良さそうな感じだ。
故障率は置いといて。
アポーペン第1世代は、極希に勝手にペアリングが解除されて
再認識しないといけなくなることがあったけど、
ペアリング不要ならいちいちマグネット端子を外してアポーペンをiPadに挿して
ということをしないで済む。
付属品はこんな感じ
純正より若干細く見えるけど、ペン先は個別に入手可能なのかな。
ああ、そうか。
そんな心配は不要だ。
先にペン本体が壊れるだろうw
持ち心地は悪くない。
というか良い方に入るだろう。
アポーペンより短い。
特に違和感はない。
重さは
アポーペン 20.5g
中華ペン 14.0g
秤の最小単位が0.5gなのでいい加減w
アポーペンって結構ズッシリしている感覚だったんだけど、思ったより軽かった。
中華ペンはそれより僅かに軽いんだけど、あまり違いは感じなかった。
書き心地はアポーペンとあまり変わらなくて良い感じ。
僅かな遅延があるけど、互換ペンとしては優秀ではなかろうか。
電池保ちはこれから。
あまり期待していないw
構造上Type-Cのコネクタは丁寧に脱着しないとすぐ壊れると思う。
あー、これだったらワイヤレス充電のものにしておくべきだったか。
壊れたら考えよう。