田舎に移動させたら動かなくなってしまったディスプレイ。
9割方電源部のコンデンサが悪いと思っていたんだけど、非常に綺麗な状態で詰んでしまった。
見た目でわからないこともあるけどね。
ひとまず電解コンデンサを全交換するかな。
こういうのは秋月だ。
部品はバラ売りで最低限に抑えられる。
・・・が、欲しい仕様の扱いが無い。
85℃ならあるんだけど、105℃のものを85℃に落とすのは御法度だ。
仕方ないので千石にする。
千石だと単価が安いものは10個からの販売になるので、ちょっと良いヤツを1個だけ買う方が安くなる。
単価が安いったって、1個あたりにしても秋月の方が安いんだよなぁ。
1つだけ欲しい仕様(35V 47μF)がなかったので、渋々35V 100μFにした。
秋月にもなかった。85℃のものならあるんだけど(ry
一応テスターでチェック。
問題なし。
その他必要なものをAmazonで注文しておいた。
自宅では白光を使っているけど、なんとなくgootにしてみた。安いから。
あと
ホーザンなのに安かった。
さぁ後は
追いハンダ→ハンダ吸い取り→コンデンサ外し→クリーニング&フラックス塗り
→元のコンデンサの容量測定→新しいコンデンサのハンダ付け
をひたすら繰り返すだけだ。
ハンダ吸い取り器はボタンの位置が違って最初戸惑ったけど、
使い勝手は白光より良いような気がする(個人の意見です
最初の1個が元のコンデンサより大きい(背が高い)事に気づき、嫌な予感。
あー、やっぱりフレームに当たってるよー('A`)
迂闊だった。
そういや耐電圧と容量しか見ていなかった。
仕方ないので周りにスペースがある場合は倒して固定、
スペースがない場合は足を延長して(笑)別の場所に固定することに。
美しくない上に よろしくない・・・。
怪しいと睨んでいた部分から作業を始めたものの、外したコンデンサを測定してみると
軒並み正常で徐々に追い詰められる俺。
正常と言っても新品と比べると確実に下がっている。
最後の方で、測定しても無反応なヤツが出てきた。
これは交換したら直っちゃったりするんじゃないか?
全部取り付けが終わり、仮組みしてハーネス類も繋げて電源ON!
動かねぇ・・・_(´ཀ`」 ∠)_