眠い

なんだか知らんけど、1日中めっちゃ眠い。忙しいのにww

 

しかも明日は4時起きだ・・・ああ、なんかトラブりそうな予感('A`)

カテゴリー: 日常 | コメントする


週初めから

いきなりトラブルで全開。

 

先週もそうだった。

 

なんだってこんな続くんだよ・・・俺は平穏に生活したいのにww

カテゴリー: 日常 | コメントする


実験

これの続き。

 

ひとまずフリーソフトを試してみた。

・MediaPilot

・PS3 Media Server

・dlna:MusiCon

 

■MediaPilot

UIが最悪、ウィンドウサイズが変えられないのに文字が切れていて

使いづらいったらありゃしないw

コンポで再生は出来た。

だが、ネットワークドライブは上手く認識させられなかった。

 

■PS3 Media Server

Javaベース。

そもそもPCをサーバにして、PS3から見に来るためのアプリだった。

よってコンポの制御は出来ず。

 

■dlna:MusiCon

Javaベース。

コンポでの再生OK。

ローカルのドライブはネットワークドライブも見ることができるのだが、

何故か音楽が格納してあるNASのネットワークドライブだけ何も表示されず。

DLNAで管理している所も、通常のファイル共有している場所も。

Windows上の共有をドライブに振っている場所は見られるのに。理解不能。

初期状態で何故かボリュームがMAXになっていてスピーカーが壊れるかと思った(怒

 

うーん、残念。

 

しかし何故NASのDLNA管理下のファイル(正確にはファイル内の文字)が化けるんだろう。

アプリによっては同じファイルが複数見えるし。

このあたり追々調べていきますか。

カテゴリー: PC, オーディオ/ビジュアル | コメントする


リモート再生

Windows7の機能として、DLNA対応機器のコントロールができる「リモート再生」というものがある。

 

WMPを使う必要があるのが微妙に気に入らないが、

コンポが対応しているのを思い出したので、ちょっと実験してみた。

 

やりたいことは

Windowsからファイルを操作してコンポから音を出す

という流れ。

 

音楽ファイル類が入っているのはNASだけど、DLNAサーバとしては使っていない。

Web機がファイルサーバを兼ねていたときの名残で、

アプリ(iTunes)がファイルのフルパスを持っていたので、NASに移動後に同じように

ネットワークドライブとして見せていた。

 

なので、Explorer上からファイルを右クリックして云々 という操作にしたい。

 

 

[]

 

 

デバイスを探したら、アッサリとコンポを発見。

ファイルを右クリック→リモート再生→コンポ名を選択したら

再生されないww

 

試しにWMP上から右クリックして→リモート再生 としたら

エラー内容が変わってやっぱり再生されないww

 

まさかと思ってローカルディスクにコピーして同じように再生してみたら、再生された('A`)

 

っつーことはネットワークドライブ使えないのか。変な制限・・・。

「ライブラリの管理」で場所を指定しても

「メディアサーバーからメディア情報を取得できませんでした」

とエラーになる('A`)

 

NASのDLNA管理下に置いて、そこを直接WMPから再生すれば再生可能だが、

何故か盛大に文字化けする。

(ライブラリの管理で指定すると文字化けはしない)

 

なんか腹立ってきたwww

 

別の手段探すか。

 

 

カテゴリー: PC, オーディオ/ビジュアル | コメントする


日焼け

暑いのだが、薄曇りで気温が低いうちに と9:30頃から洗車。

 

あまり日に当たった記憶は無いのだけど、腕が痒い。よく見たら日焼けしてる(;´Д`)

 

しかし汗だくになった。

体力と水分を一気に消耗。

 

夏場の洗車はホント辛いな。

カテゴリー: クルマ, 日常 | 2件のコメント