昨日もそうだったのだが、早く出勤しなくてはいけなくて5時起き。
しかも今日は無理矢理打ち合わせをねじ込まれ、それの調整をしつつ
資料もあれこれ作らなければならず、内部には指示を出さないといけなく
なのに割り込みで問い合わせが入ったりして、トイレに行く暇も無し。
・・・・眠い('A`)モウドーデモイイヤ
昨日もそうだったのだが、早く出勤しなくてはいけなくて5時起き。
しかも今日は無理矢理打ち合わせをねじ込まれ、それの調整をしつつ
資料もあれこれ作らなければならず、内部には指示を出さないといけなく
なのに割り込みで問い合わせが入ったりして、トイレに行く暇も無し。
・・・・眠い('A`)モウドーデモイイヤ
もうちょっとしたらマンションの塗り替え工事のために足場が組まれる。
そうすると上層階でも防犯上甘くなってしまう。
というわけで、夜間の窓からの進入をしにくくするためにロックを購入。
窓のサッシに挟んで固定するタイプ。
なんとMADE IN JAPAN゚+.(・∀・)゚+.゚
3つで1,122円w
構造上、完全に固定できない(力一杯開けようと思えば開く)けど、
開けにくくなっていることが第一なので、ひとまずこれで良しということで。
スマホをクラッシュしてしまい、修理に出したのは良いが
当然貼ってある液晶保護シートは無くなってしまうので新たに購入。
ミヤビックス OverLay Brilliant。
上級者向けとか書いてあるのが気になるがw
かなり薄いタイプなので、折れ目が付かないように作業する必要があり
そのため上級者向けとのこと。
大丈夫かな俺w
あれ・・・前、買っていきなり失敗したのミヤビックスのだったっけかな??
何を思ったかメインのルータを新調。
ウチのマンションに光回線が引かれたのが2002年12月で
その時に購入したルータだから、10年以上頑張ってきたマイクロ総研のMR-NWGOPT90。
嗚呼、マニアックww
別に壊れたわけではないのだけど、ごく希に通信できなくなることがある。最初から。
突然通信できなくなって、再起動後しばらくしてから復帰する。
サーバ立ててるのに、それは結構困るw
あと、時刻を自動設定にしても時計が合わず、狂いまくっていた。
せっかくなので俺はこの赤の最新のルータに新調すること。
なんやかんやで、NEC Aterm WG1400HPに決定。
よく考えたらNECの通信機器は初めて買った・・・。
特徴はパッケージ前面に推されている通り、Draft 11ac対応。
機材持ってないけど(何
で、メインのコイツが無線付なので、無線APとして使っていたコレガのは撤去する。
というか、NEX-6を買ったときに無線LANの設定をいじって色々試していたら
固まって動かなくなったので頭にきて電源抜いてたww
あと2,700円出せば上位のが買えたけど、そこまで必要ないと判断して1つ下のにした。
縦置きでも横置きでも設置できるけど、今のルータが横置きにしていて
使用するスペースはそれほど変わらなかったので、横置きにすることに。
先にノートで設定してから、今のルータと一気に入れ替え。
プロバイダにクセがあって、標準の設定では繋がらなくて焦ったけど無事開通。
結果
別にWebが速くなるわけでもなく(笑
ただ、中継地点のルータが1000BASEになったことで、食卓で使っているノートから
NASに通信する速度がえらく速くなって超快適w(・∀・)
無線の設定はスマホの修理が終わったらやりますか・・・。