洗濯物を取り込むために15時頃にベランダに出たら
吹いてる風が夏の風だww
暑い('A`)
そして明日はジムカーナ。
明日の最高気温31度。
嫌な予感しかしねぇwww
今週末はジムカーナ。
・・・なのだが、何も準備をしていないことに気づいた。
ひとまず慌ててビデオカメラのバッテリーを充電。
あとはクルマに色々積み込まなければ。
慌てて準備すると意外とめんどくさいww
せっかくチェッカーを買ったので、改造ケーブルの効果を見てみようと。
まずは改造前。
ほらやっぱりチェッカー裏表逆だよw
1Aのポートに繋いでいるのに約450mAしか出ていない。
もちろんスマホの画面は「充電(USB)」になる。
スマホによってはこのケーブルじゃ充電されないこともあるはず。
で、改造すると。
約920mAにまで跳ね上がる。
スマホの画面は「充電(AC)」になる。
なんとなく実験。
持ち運び用の巻き取り式miniUSBケーブル+改造microUSBアダプタを使ってみると
あれ、こっちの方が出力あるやんwww
ちょっとショックw(´・ω・`)
クルマ用に使っているUSBケーブルが気に入らないので作ることに。
5/24到着に指定したのに、24日に届かなかった。
クロネコなのに珍しい。カトーならともかく。
結局25日に届いたのだが。
出かけていて不在票が入っていたのだが、そこで謝罪されていた。
ここら辺がしっかりしてるよな。
カトーなら前日の日付で不在票を書いてしれっと入れていきそうだし。
買ったのはmicroUSBのプラグ(カバー付き)
プラグだけなら結構売ってるんだけど、カバー付きのがなかなか見つからず。
(というかちゃんと探したら千石にもあったw)
で。
おもむろに ぶった切る
で、結線して終了w
2番ピンと3番ピンを結線させて、5VとGND繋ぐだけ。
スリーブを入れたのにまだスカスカで、また分解してホットボンドを注入するのに
時間を食ったぐらいで、作業としては割と簡単。
最近目の調子が悪いため、長時間の細かい作業がつらいぐらいで。
(今日ぐらいのなら大丈夫だけど)
完成。
なんの変哲も無いケーブル(・∀・)