活動量計

以前からずっと気になっていた。

最近は知名度が上がってきたのか、時々装備している人を見かける。

 

事前の情報では最強だったJawbone UP3

これを狙っていたのだが、防水機能に問題が見つかり発売延期。

元々は水泳が出来るぐらいの防水を謳っていたのだが

いつの間にか生活防水に大幅スペックダウン。

 

UP3は心拍センサーが光学式じゃないのが最大の利点なのだけど

レビューを読んでいると

・留め具が外れやすい

・心拍数をリアルタイムで測定していない

・ディスプレイがないのが使いづらい

・スマホが認識しない(iPhoneはアッサリしたみたいだけど)

とかマイナス情報多すぎw

なんか熱が冷めてしまったので、なんか他に良いのがないかと

探しているときに発見。

 

 

Fitbit charge HR

 

Fitbit charge HR

心拍数だけでなく、歩数、移動距離、消費カロリー、登った階数

なんかも測定できる。

 

 

大きさ比較

 

オシアナスと大きさ比較。

なかなか大きい。

 

問題は腕時計とどう共存させるか。

片手に両方着けるのは無理なので

左手に今まで通りオシアナス、右手にFitbitか。

右手に時計なんてしたことないから、装着に手間取るw

 

本体をトントンすると時間が表示されるので

腕時計をしない人にはちょうど良いかもしれない。

これがあるからといって腕時計をしない というのは無いなぁ。

オシアナス気に入ってるし。

 

ひとまず風呂(シャワー)以外は装着しっぱなしにして

データを蓄積してみよう。

着けたまま寝るのちょっとイヤだけど。

 

カテゴリー: ガジェット, 日常, 衝動買い | コメントする


一脚+ドリッパー

昨日22時過ぎに状況確認したら

 

・・・・(#^ω^)

 

担当配送所外に入荷って、

ウソつくんじゃねぇよww

と。

もちろん届かなかった。

 

 

届かなかったモノが、今日の昼に配達されたようで不在票が入っていた。

再配達いつに指定しようかな とか考えていたら

夜にまた届けに来てくれて受け取ることができた。

 

カトーらしからぬww

 

 

届いたモノは、カートに入れたまま保留になっていた一脚と

なんかのついでに買おうと思っていたコーヒードリッパー。

 

 

一脚は安いヤツを持ってるんだけど、

雲台部分が樹脂でえらくガタつくので気に入らなかった。

(というか使っていなかった)

 

カメラでももちろん使うつもりだけど、

どっちかっていうと動画撮影を長時間やっていると疲れるので補助のために購入。

 

SIRUI P-326

 

買ったのはSIRUI P-326。

中華なのだが、価格.comで気持ち悪いぐらい評価が高いので。

初カーボン(・∀・)

 

ちょっと延ばしてみたりしたけど、ガタつきもなくしっかりしている。

良いね良いね(・∀・)

次のゆるやかに持っていこう。

 

 

 

もう1つがコーヒードリッパー。

今は100円のヤツを使ってるんだけど、持ち運びに嵩張るので

調べてみたら美味しく淹れられると評判なドリッパーを見つけた。

 

コーヒーバネット grande

 

コーヒーバネット grande

ステンレス製で折りたたみが出来る。

形状からはアウトドア用っぽいんだけど、普通に使っている人も多い模様。

 

広げるとこんな感じ。

 

使用モード

 

フィルターは円錐型のを使う。

ハリオ製が手に入れやすいから、付属のがなくなったらそっちに切り替えよう。

 

週末に早速使ってみるかな(・∀・)

 

カテゴリー: ガジェット, カメラ, 日常, 衝動買い | タグ: , , , | コメントする


安定

注文したマット以外のモノはいつも通りカトーで発送された。

 

 

・・・・のだが、

 

本日時点で

 

 

?

 

荷物がどこにあるかわからねぇ。

 

今日到着予定なのだが、なにが「予定通り」だ。

届いてねぇよwww

 

 

 

 

安定のカトークオリティ。

 

カテゴリー: 日常 | コメントする


2~3

すのこは受注生産(!)なので嫌な予感はしていたのだが

メールが来ていて2~3週間で発送とのこと。

 

まぁ、職人が1つずつ作っているってことなので仕方ないか。

すのこ程度だと鉋がけは全部機械で、釘打ちだけ人力だろうけど。

 

しばらく段ボールで我慢だww

カテゴリー: ガジェット | コメントする


腰痛

先月から腰痛が酷く、動けなくなることもあった。

 

 

元々腰は良くないんだけど急に(?)なったので何だろうと

思っていたのだけど、昨日寝るときに原因がわかったっぽい。

 

ロフトベッドの金網の上に、60mm厚のマットを挟んで

その上に敷き布団を敷いているんだけど

マットがヘタってきて金網とか支柱が腰に当たっている。

っつーか痛い。

 

 

マットはだいぶ長いこと使っているので新調することに。

 

 

ロフトベッドのサイズが特殊なため、

一般的なマット(横幅970mmとか1000mm)が使えない。

今使っているマットも910mm*2010mmという特殊な大きさ。

売ってるの見たことねぇww

 

調べていく中で高反発というキーワードを目にした。

低反発はよく聞くけど、どうやら腰痛持ちには高反発の方が良いとのこと。

色々見つかるんだけど、どうしても横幅が合わない。

ようやく見つけたのがコレ。

 

 

厚さ40mmだけど、高反発なので問題ないらしい。

写真を見るとマットの下に何か敷いているなぁ・・・。

金網の上に直接置くのはイヤだし、どうしたものか。

 

更に色々調べていたら、

布団やマットの下にすのこを敷くと良いという情報を見つけた。

夏は特に通気性が良くなって快適とのこと。

 

素材は檜(ひのき)が良さそうだ。

香りも良いしね(・∀・)

 

金網→すのこ→マット(敷き布団は使わない)

というのも良いな(・∀・)

 

でも布団の下に敷くようなヤツはやっぱり横幅が合わない(ノ∀`)

 

構造は単純なので自分で作っても良いんだけど

ホームセンターで良い感じの檜が手に入るかどうか微妙だし

表面の処理が地味に面倒。

 

大きさが合わないヤツを買ってきて切った場合でも切り口の処理がある。

別に鉋(かんな)持っているから全く無理ってわけじゃないんだけど

とにかく面倒w

 

そんな中見つけたひのき屋

大きさは必要な900mm幅があるし、組み合わせたら1900mmぐらいにはなる。

 

 

少し悩んで

おもむろにすのことマットをポチった(゚∀゚)

そしてAmazonのカートに入ったままになっていた余計なモノも。

 

それまでの間、背中が痛いのをどうしようか悩んだ結果

金網とマットの間に段ボールを2枚挟んだw

 

カテゴリー: 日常, 衝動買い | コメントする