やっぱダメだ

誤タップの症状再発('A`)

 

これが発症すると、タップしっぱなしの場所を触らない限り

画面のタップができなくなる。クソが。

そもそも文字入力ができなくなる。クソが。

 

手っ取り早いのはデバイスマネージャーでタッチスクリーンを

無効にすることなんだけど、その運用はSurfaceの良さを完全スポイルw

 

いっそのこと初期不良として交換してもらうか とか思ってたら急に収まった。

先週もそんな感じだったので直ったなんて全く思っていないが。

 

 

あと、もう1つ運が悪かったのはタイプカバーの不具合。

Hキーだけ押して放したときに「ニチャッ」とか粘着質な音がする。

すげー気持ち悪い。

それどころか真っ直ぐ上から真ん中を押さないと入力ができない。

他のキーはそんなことなくて、店舗のデモ機でも起きていなかったので

初期不良を掴んだんだろう。まったくもってついてない。

 

ひとまず両方ともヨドバシ.comに問い合わせ中。

 

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする


Update

昨日の夜、スリープから帰ってこないPro4に腹を立てて

WindowsUpdateを見たら更新があったので当ててみたら

なんか盛大にアップデートを始めた。

 

普通のWindowsUpdateじゃなくて、

Win10にUpdateするときのような巨大なグルグルになった。

しかも、なかなか終わらず・・・おかげで寝不足。

 

 

で、

なんかスリープからちゃんと帰ってくるようになった。

今朝と帰宅時に立ち上げたら問題なかった。

 

でも気のせいかネットワークが不安定になった気がする。

もう少し調査の必要がありそうだ。

 

カテゴリー: PC, ガジェット, 日常 | コメントする


Pro4の欠点

とりあえず致命的なのは

スリープして長時間放っておくと

 

戻ってこない。

 

ふざけんなw

 

カテゴリー: PC | コメントする


結局Pro4用にマウスを買ってしまったw

 

サンワサプライのダブルクリックボタン付きマウス(MA-WBL26BKR)も

悪くは無いんだけど・・・なんとなく。

 

最初LogicoolのBluetoothマウスにしようかと思ったんだけど

安いのは本当に安っぽいし、良いのは高いし。

(どうせ耐久性はLogi品質だろうし)

 

というわけで、

 

MAD CATZ R.A.T.M Wireless Mouse MC-RME-RD

 

またMAD CATZにしてみた(・∀・)

せっかくだから俺はこの赤のマウスを選ぶぜ!!

 

今日は本社に用があったので、仕事中にヨドバシ.comで購入し

帰りに新宿西口本店で受け取るように手配。

 

店頭価格と.com価格が違った場合、安い方になるシステムなんだけど

今回は一緒だった。これだったら普通に買っても良かったな。

ポイントを使ったので支払いは0(゚∀゚)

 

メイン機で愛用しているM.O.U.S.9はチルトや横専用ホイールが

付いている豪華装備なんだけどそこまで必要ない。

どっちのあまり使わないので、無くても良いという判断。

 

 

 

同梱物

 

電池は単四2本。

キャリングポーチが付いていた。

そういやM.O.U.S.9にも付いてたな。使ってないけどw

 

 

大きさ比較

 

大きさ比較。

左がR.A.T.M。右がM.O.U.S.9。

2周りぐらい小さい。

一般的にratはドブネズミ的な大きい鼠を指すんだけど完全に逆転してるw

 

しかしratやらmouseやらどんだけ鼠なんだよ。

っつーか社名は猫だし。

 

Bluetoothなんでレシーバーなしでそのまま使えるかと思いきや、

こいつはBluetooth Smartだったので、認識されなかった。

渋々レシーバーを使う羽目に。

 

Win10用のドライバとソフトウェアは無いんだけど、Win7/8用を使えばOK。

(メイン機で確認済み)

問題なく動いた。

 

非常に快適である(・∀・)

 

カテゴリー: PC, ガジェット, 衝動買い | コメントする


文字が小さい問題

Sleipnirの文字が小さい問題。

実際に画面で見ないと伝わらないのだけどこんな感じ。

 

Sleipnir文字サイズ問題

 

タイトルはWindowsの設定が効いて200%表示。

あと(ブラウザ内の)ページ検索バーも文字が大きくなっているけど

ブラウザ側が大きさ固定なので、盛大に切れているw

URLとその横の検索バーの文字サイズが大きくならなくて致命的。

あとカスタマイズ(F12で表示される設定画面)も等倍なので小さすぎる。

 

なんでこういう作りになっているのか理解できない。

 

 

まぁWindows10がクソなのも充分承知しているけどw

 

大きさを変える設定箇所が

その1

デスクトップ右クリック→ディスプレイ設定

 

その2

コンパネ→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ

 

その3

コンパネ→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→カスタムの拡大率を設定

 

 

 

なんで3カ所もあるんだクソが(毒

どれいじってもSleipnirに反映されないのも腹立つがw

 

 

 

 

 

っつーわけでPro4にはOperaを入れてみた。

 

カテゴリー: PC, ガジェット | コメントする