ようやく復旧完了。
ひとまず常用する分には大丈夫なレベルに。・・・なった気がする。
5分ほど(?)悩んだ結果、x64にすることに。
余っているSPのSSDにクローニング。
ツールはX61の時にも使用したEaseUS Todo Backup Free。
バージョンはだいぶ上がっていたけど、使い方で迷うことは無かった。
そして何の問題も無く終わった。
使用しているintelのSSDからSPのSSDに交換して起動。
起動直後にSSDの新規認識のために1発再起動がかかったけど
特に何も起きることなく。
そのままWin10にアップグレード。
放っといたら勝手に終わってた。拍子抜けww
その状態でライセンス認証して、すぐシャットダウン。
インストール用のSSDを挿して、事前に作っておいたWin10入りUSBでブート。
x64で何の問題も無く入った。
買ったものの写真は撮ったけど、カメラを接続するのがネット機なもんで
今日は写真無し('A`)
ネット機をWin10にアップグレードするとして
x64/x86どちらにするか悩む。
現在x86なんだけど、1回アップグレードしてマシンを認証したら
クリーンインストールでx64をインストールできるという情報があった。
今使っている環境の汚いWin7をアップグレードするつもりはないので
余っているSPのSSDにクローニングして認証後に
M.2のSSDにクリーンインストールするつもりなので、どちらでも選べる。
x86で3GBメモリ+5GB RAM DISKにするか
x64で8GBメモリにするか。
RAM DISKはブラウザのキャッシュと解凍ファイル置き場に使っていたので
それをHDDに持って行っても別に問題ない気もするなぁw