USBケーブル

[2017/5/26]

田舎では壁や天井が薄く、夜になると音楽を鳴らせない。

(静かにしていると上の部屋の会話聞こえるし)

 

というわけで、前に買ったBluetoothのイヤホンを使っている。

1回DAP(Roland UA-1EX)+Pro30で運用してみたけど

ケーブルの取り回しが面倒すぎてやめたw

何故か日記には書いてなかったけど、コスパと評判の良いSoundPEATSのQY7ってのを。

音は良くないけど、2,000円クラスのBluetoothということで問題なし。

 

このイヤホン、充電式なのは良いんだけど、防水を謳っているために

microUSBの端子蓋が小さい。

というか自由度低すぎ。

 

 

そんなわけでコネクタの小さいUSBケーブルを捜す旅に。

 

 

 

 

Micro USB ケーブル 1m 小型コネクタ

 

「小型コネクタ」を唄っているし、写真の通りなら結構小さい部類に入るんじゃないか?

ということで思い切って購入。580円だけどw

 

 

充電中

 

差し心地はちょっと堅かったけど、蓋に無理がかかりにくい感じで充電できそうだ。

 

このケーブル、micro側だけじゃなくて普通の(Standard-A)方も小さくて良い感じ。

ケーブルも柔らかいので、耐久性に吉と出るか凶と出るか・・・。

 

カテゴリー: PC, オーディオ/ビジュアル | コメントする


【Fitbit】再びバンド交換

[2017/5/24買い→交換したのは6/8]

2月に交換したFitbit Charge2のバンド

 

続きを読む

カテゴリー: ガジェット, 健康 | タグ: , , , | コメントする


YouTube

動画を検索しようとYouTubeに入る。

 

すると "あなたへのおすすめ" の中に必ずと言って良いほど気になる動画がある。

動物だったり車だったり面白系だったり・・・

 

その状態で検索するとその動画が消えてしまう。

(URLコピーしておけば良いんだけど)

 

仕方なく新しいタブでYouTubeを開くと、

さっきとは違う気になる動画が(恐

 

更に新しいタブで(ry

 

 

 

作業が全然進まんw

 

カテゴリー: オーディオ/ビジュアル, 日常 | コメントする


【Android】手書きアプリ

外でパパッとメモを取りたいときに、Evernoteだと

アプリ立ち上げ→右下の「+」押す→「テキストノート」

で、チマチマと入力するか

「手書き」で絵を描くか

になる。

 

テキストだとQWERTY入力なので、速いんだけど誤入力も多くてイライラするし

手書きだと最初に描く場所を間違うと空きスペースがなくて

結局イライラする羽目になるw

 

結構不便なわけですよ。

 

 

んで、手書きアプリで良い物はないかと調査開始。

 

機能として欲しいのは

  1. 即・記入できる
  2. 反応が良くて遅延や飛びがない
  3. 自由にスペースを行き来できる
  4. UNDO/REDOが簡単にできる
  5. 線の太さ、色は多少変えられればOK
  6. (共有で)別アプリに送れる

ぐらいか。

 

Google Playで”手書きメモ”まで入力した時点で「手書きメモ 無料」が候補に出てきたので

上から試していくことに。

 

 

■手書きメモ帳

評価は4.0で高い方か。

  1. いきなり新規の画面には行かないっぽい。(一覧→新規)
  2. 反応は問題なし。
  3. 画面は固定。残念。
  4. UNDO/REDOは問題なし。
  5. 線は太さ1種類1色。漢らしすぎるw
  6. 保存はPNGもしくは共有で送れる。問題なし。

 

・・・が、3を満たしていないのでNG。

 

 

■無制限の手書きメモ・裏紙 - a Paper

評価は4.2。

  1. いきなり新規の画面。ここが重要なんだ。
  2. 反応は問題なし。
  3. 二本指でいくらでも移動でき、更に拡大縮小も容易。驚いたのが回転もできるということ。
    使わん気もするけどw(オプションでOFFにできる)
  4. UNDO/REDOは問題なし。(無制限を謳っている)
  5. 線はペン先3種類(万年筆、マーカー、シャーペン?)、太さは100段階、
    色は標準だと5色+半透明3色(変更できる)、自由線、矩形描画、円描画、直線描画、
    範囲選択消しゴム、自由線消しゴム、選択範囲を移動 と凄まじく充実している
    ペン先3種類も要るか?と思ったけど用途分けすれば使いやすいかも。
  6. 保存は独自形式(どこにあるんだろ)、もしくは共有で送れる。問題なし。
    画面で見えている部分のみ保存できるという凝った部分も。(もちろんノート全部も可能)

 

いきなり本命引いてしまった気がするw

 

 

■黒板太一 黒板風手書きメモ

評価は4.5。高いな。

  1. いきなり新規の画面は開かない。(前回の続きから)
  2. 反応は問題なし。って~か前2つもそうだけど、ここに問題があったら上位には来ないか。
  3. 画面固定。黒板だから。
  4. UNDO/REDOは無し。黒板だから。
  5. 線は1種類。2色。チョークだから。削除も黒板消しで。あと全消し・・・はバケツかなコレ?
  6. 保存はPNG。共有機能は無いので自分で頑張れって事か。

 

うーむ。4.5の理由がわからんな。まぁ母数の桁が違うのが原因だけど。

 

 

さて、次に・・・と思ったけど、

「無制限の手書きメモ・裏紙 - a Paper」が完璧すぎたので、これに決定。

便利だからタブレットにも入れるかな(・∀・)

 

カテゴリー: ガジェット | コメントする


【ザ・100円】万年筆

ダイソーで文具を見ていたら、まさかの万年筆発見。

 

100円万年筆

 

ひとまずインクが小さくてすぐ無くなるような気がしたので、インクも購入。

 

質は100円とはちょっと思えない良い感じ。

だが、問題は書き心地だ。

 

最初はかすれまくって失敗だったかと思ったけど、

しばらくしたらちゃんと書けるようになってきた。

 

俺が手帳に書くときは極細(EF)を愛用し、書き味はカリカリという感じなんだけど

これは中字(M?)であるのとペン先の形状もあるのか、サインペンのような書き心地。

まぁ悪くない。

 

しかし、パッケージには「ブルーブラック」と書いてあるけど

 

字が汚いのは無視する方向で

字が汚いのは無視する方向で。

完全にだぞオイw

 

全体的に悪くないので、しばらく使いながら様子を見ましょう(・∀・)

 

カテゴリー: ガジェット | コメントする