【LibreOffice】Writerの変な動き

LibreOfficeのWriterでWordの文書(docx)を開いたら

わけのわからない場所で改ページされていた。

 

改ページ前最後の行末でDelキーを押すと

次のページの1行目が移動してくるんだけど

2行目以降は依然として2ページに居る。

 

何この変な動き('A`)

 

原始的な方法だと

行末移動(End)→Del→Enter

を繰り返せば良いんだけど、非常に面倒くさいw

 

どうしたものかと悩んだけど

 

全選択→切り取り→貼り付け

で直ることが判明。

とりあえずこれで良いか。

 

根本原因がわからないから追々調べないと。

 

 

カテゴリー: ソフトウェア | タグ: , , | コメントする


瀕死

M570の右クリックが死亡気味。

ちゃんと押せば反応するけど、なんか不安な動き。

 

えー、また分解するの?('A`)メンドクセ

こんなことなら前回の修理時についでに直しておけば良かった。

 

よし。

暇が出来たら直そう(手を付けないフラグ

 

カテゴリー: ハードウェア | タグ: | コメントする


自宅に戻り。

 

 

こっち なんか涼しいな。天気悪いからか。

 

 

それ以上に驚いたのが、田舎に慣れすぎたせいか物価が高いww

 

田舎で118円で買える物がこっちだと168円。

マジかよオイ・・・。

 

カテゴリー: 日常 | コメントする


どっちだよ

調べ物をしている中で発見した文章。

 

スマホとのWi-Fi接続をシームレスにする[Bluetooth]

 

・・・・・・(;`・ω・)?

 

パッと見て思ったのはどっちだよと。

天下の(?)Canonさんがこんな初歩的なミスをすることはないだろ

なんて思って続きを読んでいくと

 

※BluetoothからWi-Fiへ、自動的に接続が切り換わります。

 

とあるので、

最初はBluetoothで繋いで、大きいデータのやりとりはWi-Fiに切り替える

ということをしているんだろう。

なるほどね。

 

どうもカメラのWi-Fiって信用ならん。

使ってるNEX-6が酷いのかもしれないけど。

 

<そういえば>

買ったときから悪戦苦闘していたNEX-6のWi-Fi問題は解決している。

憶測の域を出ないけど、固定IPだとダメでDHCPにしないといけないっぽい。

そんなこと一言も書いてないんだけどなぁ・・・。

世の中の大半の人はDHCPで運用しているだろうから大事になっていない という気がする。

 

で、どうやって解決したかというと

(中継器として使っている)無線LANルータで一部の範囲をDHCPに使うように割り当てて

カメラ側はDHCP設定にして上手くいっている。

(外)-無線LANルータ-スイッチングHUB-無線LANルータ~無線LANルータ~NEX-6

経路長っw

 

もっとも ちゃんと繋がるようにはなったけど、画像ファイルの転送が話にならないぐらい遅すぎて

結局使ってないw

</そういえば>

 

 

 

 

 

 

 

べ、別に買い換えるためにX9見てたんじゃないんだからねっ

 

カテゴリー: ガジェット | コメントする


【Evernote】カーソル不具合

Evernoteでノートを別ウィンドウで開いて入力している時

数秒でカーソルがタイトル部分に飛ぶというクソみたいな不具合に悩まされている。

(Ver 6.5)

 

ナニコレ。

こんなもんテストで簡単に見つけられるだろ?

開発チームはアホなの?

 

調べてみると、やっぱりみんな同じ事象のようでフォーラムでも話題になっていた。

投稿日は4/24。

 

4月末にサポートに連絡済みで、開発チームも把握しているはずなのに

放置されてる。

 

良い商売ですね。

 

つーか、フォーラムの日付に「年」が表示されていないので

今年の事なのかどうかもわからんw

 

 

 

製品情報を見たら、8/7にバージョンが上がっていた。

毎日使ってるけど、そんな案内来なかったんだが。

もちろんオプションの「アップデートを自動で確認」はONになっている。

 

内容は表周りの機能アップと細かいバグ修正。

表は本当にクソで機能として全く役に立っていなかったのが、ようやくまともになった・・・のかな。

バグ修正の中に件の問題は含まれていなかった。

 

More improvements:

Evernote for Windows now utilizes our new editor, which allows for more rapid improvements.

Sharing notes:

Share within Evernote or with shareable links that anyone can access.

Bug fixes:

Notes with tables and checkboxes were sometimes causing the app to hang.

Line breaks were sometimes hidden below the bottom margin of the note.

Sometimes attachments couldn’t be added to a note when people tried to add them repeatedly.

When dates and times were formatted as links in emails, sometimes people couldn’t paste them into Evernote.

Font size would sometimes revert back to the default size if you had changed the font size, began typing and creating line breaks.

Undo often didn’t work on the first try when there was a table in the note.

 

残念。

 

 

 

・・・・・・・が、しれっと直ってやがる

 

Evernote for Windows now utilizes our new editor, which allows for more rapid improvements.

 

ここに含まれるのか。

全部書けよ と思ったけど、沢山ありすぎて書き切れなかったんだろうな(邪推

 

 

・・・ということは、

前に話題にしたクソみたいなバグ(仕様)も直っている可能性が高いというわけだ。

 

(1) タブが半角スペース5つ

→スペース4つになってた。

 

(2) 改行が消える

→これはそのまま。※まぁ致命的ではないが・・・

 

(3) スペースも消える

→直ってた。

 

(4) 何故か復活する

→(3)が直っていたので検証不可。

 

(5) 何も起きない

→直ってた。

 

(6) 行が減る。

→改行だけではコピーできないようになってた。(クリップボードにも入らない)

 

で、改行しかない行を 行選択しただけで

「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」のボタンがONになる謎ww

 

 

 

やっぱちゃんと試験してないだろ(疑

 

[]

 

カテゴリー: ソフトウェア | タグ: , | コメントする