旧NASに使っていたHDD活用 (2)

旧NASに使っていたHDDを抜いて、田舎環境バックアップ用にした。

 

旧NASに使っていたHDD活用

 

ひとまずHDDを接続して、一通りの動作確認をして問題なし。

 

 

 

 

いちいち片付けるのも面倒なので、NASの横に置いて配線は済ませといて

必要な時にOAタップとUSB HUBのスイッチをONにする という運用にすることにした。

 

ケース自体の放熱と振動があるので、NASの上には置かないで

付属のスタンドを使ってNASの横に置いた方が良さそうだ。

 

スタンド

付属のスタンド

 

プラスチック製だけど、光沢がある処理で二重で袋に入っていた。

 

 

・・・・が、

 

 

棚板

棚板の向きのせいで使えねぇw(ノ∀`)

 

下の段にUPSを積んで、配線も整えてしまったので

台の向きを変えるという力業は使えないw

 

仕方がないので、動いているNASを そ~~~~~~っと移動させて

上段棚板を外して向きを変える。

そしてまたNASを慎重に移動。

 

 

黒くてわからんw

無事設置完了

 

 

 

ベンチマーク

 

そういや、ベンチマーク取ってなかったな。

 

 

えいっ

 

・・・微妙・・・

微妙・・・w

 

SATA3-USB変換が挟まっているので、HDDが遅いのか、コントローラが遅いのかはわからない。

チラッとググってみたけど、このHDD+CrystalDiskMark6のベンチは見当たらなかった。

途中で面倒になって探すの辞めたんだけど。

体感速度は問題ないと思えるレベル。NASと変わらんような速度だし。

DELLノートのバックアップに使っていた"Fで始まるやつ"とは比べものにならない。

というか比べちゃいけないw

 

 

自宅に持ち帰った1台でSATA直と裸族の両方で試してみましょう。

忘れなければ。

 

カテゴリー: DIY, ハードウェア タグ: , , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です