突然死亡したUSB充電器。
突然じゃ無い死亡ってあまり無い気がする。
前に買ったものを仮設置して使っているけど、これPD対応なのに出力低いんだよね。
PDのポート(一番上)とQC(その下)がほぼ排他利用なので、実質ポートが1つ少ない感じになる。
今の接続状態は
- PD(スマホ、タブレット用)
- 空き
- 第5世代ケーブル
- 円形7ピンケーブル
- 円形7ピンケーブル
- 円形7ピンケーブル
1だけがType-Cで、他は全部Standard-A。
最近の充電器を見ると、時代の流れに従ってType-Cのポートが多い。
6ポートでもC x4,A x2みたいになってる。
そこまでは求めてないというか、Aを4ポートくださいw
過去に何度もやってるUSB充電器探しの旅に。
条件は緩めに。
- 5ポート以上
- ガッツリPDは1ポートで良い
- Standard-Aは最低でも3つは欲しい(変換アダプタ使えば良いので目安程度に)
- 眼鏡ケーブル
- 怪しくない
- すぐに壊れない
- 安い
後半は雑w
前は無かった 他ポートで出力が高い 充電器を見かけるようになった。
STAVERとかいうヤツ。
レビューを読むと完全に地雷なようだw
有名どころも含め、必ず「すぐ壊れる」報告がある。
「すぐ壊れる」報告が無い製品なんて見かけないし、参考程度にするか。
しかし良いのが無い・・・。