【PC】Chrome OSを入れてみよう

冬休みの自由研究(?

 

いつものように唐突に思いついたので、やってみましょう。

 

 

 

 

CloudReadyでもChromium OSでもChrome OS Flexでもなく

モノホン(死語)のChrome OSだ。

GooglePlayがどれぐらい動くのかを見たいという理由で。

ちなみに古いノート(X61)にはCloudReadyが入っている。

入れてちょっと使ってみるのが目的だったので、そのまま放置されている(酷

PCのページは更新してもなかった(更酷

 

自宅ならX61が転がっている(酷)ので、それ使えば良いんだけど・・・田舎には無い。

VMサーバに余っているHDDを突っ込んでやろうかと思ったけど

動いているんで止められないし、なにより面倒

 

・・・となると

 

 

そうだね。プロtVMだね。

 

ザッとググってみた感じ、VMに入れたという記事が見当たらない。

ChromiumやCloudReadyはある。

もうこの時点で嫌な予感全開

 

まぁ、VMだ。

無茶やってOSを壊してもVMは滅びぬ 何度でも蘇るさ(ム

 

 

というわけで、やってみる。

細かいところは端折ります。

 

ググって出てくる記事は

  1. Linux Mintを入手
  2. ChromeOSのイメージを入手
  3. Brunchフレームワークを入手
  4. インストールするためのシェルスクリプトを入手
  5. Linux Mintが起動するUSBメモリを作成
  6. USBメモリにフォルダを作りChromeOSのイメージ、Brunchフレームワーク、シェルスクリプトをブッ込む
  7. USBでブート
  8. Linux Mintが起動したら6.のディレクトリでターミナルを開きシェルスクリプトを実行
  9. インストール→再起動→ChromeOS起動→(゚Д゚)ウマー

という感じだ。

 

 

 

 

1. Linux Mintを入手

 

恐らく最初にやり方を考案した人がLinux Mintを使ったのがコピーコピーで広がっているものと予想。

インストールしないでLinuxが起動して動作(Live)すれば何でも良いはず。

他に探すの面倒だしLinux Mintを使ったことがないので興味本位でLinux Mintをダウンロードすることに。

 

ここから入手。

 

 

3種類あるけど、どれでも良いと思う。

Downloadサーバ指定でダウンロードする(雑

 

 

2. ChromeOSのイメージを入手

 

ChromeOSは公式には提供されていない。

なので、本来であればChromebook以外ではChromeOSを使えないんだけど、

世間一般に出回っているChromebookのアップデートファイルをいただいて使うという強引な手法に出るw

 

 

わけのわからん一覧で、どれをダウンロードすれば良いのか全くわからない

 

Codenameを一通り眺めても意味不明。

何も記憶に引っかからない。

 

Brand NamesViewをクリックするとChromebookのメーカー/モデル名が出る。

こっちを一覧に出すべきじゃないか?w

 

で、当然VMWareなんてあるわけないので、ここで一回詰む。

 

ちょっと古いCore iシリーズであれば、rammusを使えば良いらしい。

rammusはASUSのChromebookのようだ。

 

問題はどのRecovery Imagesを使えば良いのか ってことだ。

執筆時点では107が一番新しいけど、ここで選ぶものは次のBrunchフレームワークの

バージョンと合わせる必要があるので、ちょっとストップ。

先にそっち書けよって話だけど、話の流れ的にこっちを先に書きたかった。

 

 

3. Brunchフレームワークを入手

 

BrunchはアップデートイメージからChromeOSイメージを作成してくれるツール。

グレーゾーンだなぁw

 

 

2022年10月29日にリリースされたr107が最新のようだ。

 

前述のRecovery Imagesはこの番号に合わせてダウンロードする。

同じく107なのでわかりやすい。

 

Assetsにある~.tar.gzのリンクをクリックしてダウンロードする。

これは800MBちょっと。デカいな。

ChromeOSの方も忘れずに。

ChromeOSは1.5GBほど。デカいよw

 

 

 

 

4. インストールするためのシェルスクリプトを入手

 

直リンだけどこれをダウンロード(雑

右クリックから名前を付けてリンクを保存的なものを。

 

 

5. Linux Mintが起動するUSBメモリを作成

 

USBメモリは16GB以上を推奨。8GBだとギリなので。

 

他の解説サイトではRufusを使っていた。

まぁ「ブート可能なUSBメモリを作れ」って言われたら俺もRufus使うなぁ。

 

1.でダウンロードしたLinux MintのISOイメージを指定して作成する。

作成先(USBメモリ)を指定して、ISOファイルを指定してドーンだ(雑

 

 

6. USBメモリに資材をブッ込む

 

5. で作成したUSBメモリのルートに、何かわかりやすい名称でフォルダを作る。

※ChromeOSとか

 

2. でダウンロードしたzipファイルを解凍して

rammus_recovery.bin

というファイル名にしてから上記のフォルダに放り込む。

 

3. でダウンロードしたファイルを解凍する。*.tar.gzが解凍できるアプリ必須。

解凍したらファイルが4つ出てくるはずなので、これも上記フォルダに放り込む。

 

4. でダウンロードしたシェルスクリプトを上記フォルダに放り込む。

 

 

7. USBでブート

 

ブートしねぇ・・・_(´ཀ`」 ∠)_

 

VMが起動している状態でUSBメモリを挿すと、VMで使う(ホストからは見えなくなる)けど良いか

というダイアログがでるので、OKにしているのにすぐ解除されてホストに戻ってきてしまう。

 

参ったな。

 

別の手を考えた方が早いか?

 

 

 

 

7.1 いきなり上手くいかない

 

Linux MintはISOファイルのまま光学ドライブにマウントすれば起動する。

OK。それはそういう方向で。

 

それ以外のは・・・同じようにISOで固めて別の光学ドライブにマウントすれば良いか。

Rufusと同様、以前から使っているISO Workshopで固めてISOファイルに。

それを光学ドライブ2としてマウントする。

 

さぁ起動だ。

無事にLinux Mintが立ち上がった。

ネットにも繋がっている。

そこから光学ドライブ2を開いて6. で作成したフォルダを右クリックしてターミナルで開く

 

以下のコマンドを実行

sudo sh install.sh

 

あとは勝手に動いてくれて、本当に入れて(ディスクを初期化して)良いかと確認を求められるので

yesと入力する。

勝手にインストール作業をするので放っておく。

 

Complete的なメッセージが出て戻ってきたので、再起動する。

※マウントしてあるISOファイルはアンマウントする。

 

 

7.2 OSが起動しない

 

ダメだ。OSが立ち上がらない。

ChromeOSのインストールを失敗してるっぽい。

だったらComplete的なメッセージ出すなよ・・・。

 

そもそもツール類をISOにした(Readのみ)なのが良くないんじゃないか?

作業用にUSBメモリに書き込みを行っていたら失敗するだろう。

 

結局USBメモリを認識させるようにしないとダメか。

 

 

7.3 USBメモリを認識させる

 

挿してもすぐVMからすぐ切り離されるのが変だよな。

もちろんハードウェアではUSBコントローラが”あり”になっている。

ということで、ググる。

 

答えはすぐに見つかった。

 

 

VMの設定ファイルを書き換えればOKっぽい。

 

仮想マシンの入っているフォルダに*.vmxファイルを開いて

usb.restrictions.defaultAllow = "FALSE"

となっているのを

usb.restrictions.defaultAllow = "TRUE"

に変更する。

 

で、VM再起動。

せっかくだからUSBからブートしたいんだけど、なんか上手く行かん。

USBメモリがグレーになったままで、ブートシーケンスに出てこない。

 

しばし考え、

Linux Mintのブートは今まで通りISOで、ChromeOS一式はUSBメモリをマウントして

インストールしたら上手くいきそうだ。

Linux Mintが立ち上がった状態でUSBメモリがマウントできたら という条件が付くけど。

 

ちなみにUSBメモリのマウントはVMWareのPlayer(俺の場合はPlayerなので)

取り外し可能デバイスの中にUSBメモリがあるはずなので、接続をすればOK。

 

無事に出てきてLinux Mintからも確認できた。

OK。

 

では7. に戻ってフォルダからターミナルを開いてコマンド実行ポチッとな。

 

流れる文字はさっきと同じ(に見える)。

嫌な予感しかしないw

 

例によってComplete的なメッセージで終わったので、全部アンマウントして再起動。

 

 

お、なんか起動しているような雰囲気だぞ!?

 

 

_(´ཀ`」 ∠)_

予想外の攻撃を食らった

 

OKを押しても高速でループしてまた戻ってくる。

可能性は考えていたけど、CPUで弾かれるとこうなるのか。

 

 

今日のところはこれぐらいで勘弁しておいてやる(負

 

カテゴリー: PC, ソフトウェア, 技術的 タグ: , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です