【PC】バックアップを取ろうとしたら

バックアップは超重要。

 

キチンと取っている人は何も起きず、そんな考えを持たない普通の人に発生する という悪夢。

 

 

 

 

過去に何度も書いてきたけど

  • Cドライブ含むメインストレージをイメージ化して保存
  • 各種データのファイルレベルでのバックアップ

 

後者が地味に面倒くさい。

ファイル数って基本的に増える一方なんで。

バックアップ先は用途やPC別に分けてHDDにしている。

 

そういや最近VM(のファイル類)のバックアップをしてなかった と思いだし

思い立ったがなんとやら で早速バックアップを

 

使ってるHDDケースが俺の嫌いなUSB 3のMicro-B。

ああ、早くコイツら駆逐したい。Type-Cに換えてやりたい。

Micro-BをType-Cに変換するアダプタがあるので、そんなに面倒ではないけど。

 

バックアップを開始してから違和感。

遅い。

めっちゃ遅い。

止まってないかコレ?

アプリ側で中止したけど応答なし。

アクセスランプが一定間隔で点滅していて制御不能に。

 

ダメだ。ブチッとケーブルを外すしかない。

 

その後、ディスクにアクセスしようとすると固まる。

エラーチェックをするかというダイアログが出てきたので やってみたら

失敗しやがったw

 

ひとまず他の外付けケースに入れて繋げたら問題なくアクセスできた。

またエラーチェックのダイアログが出たけど、今度は問題なく終了。

 

外付けケースが悪いな。

 

 

アリエクでType-C接続の物を注文しておく。

 

カテゴリー: PC, ハードウェア タグ: ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です