【PC】ノートからも音を

田舎で使っているPCは、デスクトップ2台、ノート3台。

※X61で遊べないかと持って移動した。コイツは戦力外。

 

たまたま とあることが気になってしまった。

 

 

 

 

音の出し方だ。

現在 4in/1out のミキサーを使用している。

繋がっているのはデスクトップ2台とPS5である。

空いているのは1つ。

ノートPCは2台。

 

争奪戦・・・・にはならない。

 

まずどれぐらい方法があるか考えてみる。

  1. ノートPCに付いているスピーカー
  2. HDMIで繋がれたディスプレイのスピーカー
  3. ノートPCのイヤホンジャックからミキサーに繋ぐ(1台しか使えない)
  4. 6inなミキサーを買って、ノートPCのイヤホンジャックからミキサーに繋ぐ
  5. ↑+ノートPCのイヤホンジャックではなくDACを使う

 

金は掛けたくない。

 

1. は現在の状態。

これで充分な気もするけど、音はかなりチープだ。

そもそも音をそんなに出さないだろう。

 

2. ディスプレイのスピーカーはノートPCと同程度なもんだろう。

当然音は悪い。

あとマトリックススイッチを使っている都合上、繋いでいるディスプレイ全部で

音量を調整しないといけない。

今はミュートにして使っている。

面倒だ。

 

3. 片方しか使えないのは残念だ。

 

4. このあたりから出費が発生する。

そこまでする必要はないだろう。

ミキサーが大きくなって、また設置場所を悩まなきゃいけなくなったり

良い製品を探すのも面倒。

 

5. 論外w

ケーブルが増えて大変なことになる。

現時点で既に結構凄いことになっている。

 

 

 

 

どうしたもんかと、4x4マトリックススイッチの取説を読んでいたら、

気になる穴が空いている

 

 

見づらいけど(8)

見づらいけど(8)

 

ページを跨いじゃったので別画像だけど、

 

3.5mmヘッドホンとある

3.5mmヘッドホンとある

 

おお、これなら音が出せそうだ。

 

 

・・・ん?待てよ?

 

何処の音が出るんだ?

 

 

どうやら出力を Output1 にしている機器の音が出るようだ。

あー・・・まぁ確かにそうなるよなぁ。

ちょっと考えてみたけど、他にどうしようもないっぽい。

 

前に話題にした通り、機器が多すぎてHDMI切替機が多段構成になっている。

【PC】ディスプレイ事情

 

ノートPCが2台繋がっている切替機に音声出力が付いていたら良いのに。

安物なのでそんなもん付いているわけがない。

 

 

あ。

 

 

4x2マトリックススイッチに端子付いてたじゃないか!

 

Output1/2用の出力端子

Output1/2用の出力端子

 

このマトリックススイッチはOutput2は使わないんで、1の方に繋いだら良い。

繋いだケーブルはミキサーへ。

 

PC側のオーディオアウトをHDMIにするとちゃんと音が出た。

うん。

やっぱりこっちの方が良いね。

金かけずに済んだし。

 

 

 

3.5mmプラグのケーブルは前に作ったものだけど、プラグがストレートなのが気に入らず

L字型プラグを購入して作ったので、金は掛かっているw

 

カテゴリー: PC, ハードウェア タグ: , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です