【DIY】オーディオケーブル作成 (3)

これまたずいぶん前のネタ。

 

4月末にミキサーを買った。

【PC】ミキサー変更 (2)

 

 

 

それに伴い、端子が3.5mmステレオミニプラグだったのが

ステレオ標準プラグ(6.35mm)になった。

変換プラグを買って それで問題なかったんだけど

やっぱりなんかこう気に入らないわけですよw

 

ミキサーに刺さっているのは

  • MM DAC(オヤイデ 3398-22AWGケーブルで自作)
  • Domino(BELDEN 1503Aで自作)
  • PS5(BELDEN 1503Aで自作)
  • HDMIサブ切換機(BELDEN 1503Aで自作)
  • OUT(オヤイデ 3398-22AWGケーブルで自作)

この5本。

 

オヤイデケーブルは残りが少ない。

かといってプラグだけ交換するためにハンダし直しはイヤだ。

 

BELDEN 1503Aは良いんだけど、ちょっと長めに作ったのが災いし結構邪魔。

かといって絶妙な長さのせいでまとめることもできない。

そもそもケーブルが固いからまとまらない。

 

よし!

ひとまずDominoとPS5用に作るか!

 

さぁてプラグ、ケーブル何にするかな~。

 

 

プラグ

 

3.5mmステレオミニプラグは前と一緒でAmazonのN/Bで十分だ。

これのストレート。

 

やっぱりアレに似てるなぁw

やっぱりアレに似てるなぁw

 

 

 

標準プラグ側はミキサー類の都合上、L字型にする必要があるんだけどAmazonで見当たらず。

モノラルならある。

仕方ない。

ケーブルをSOUND HOUSEで買うからそっちで買えば良いや。

 

TOMOCA JS-103R

TOMOCA JS-103R

 

1個270円!

 

 

ケーブル

 

前から試してみたいケーブルがあった。

どうしてもBELDENに走ってしまうのを抑えて、購入した。

 

 

MOGAMI 2534

MOGAMI 2534

 

1m 240円!

 

本来はマイク用なんだけど、オーディオケーブルとしても評価が高いので。

外径は6mmと結構太いので注意。

 

あ、ステレオミニプラグに入るか!?

 

ジャストフィット

ジャストフィット!!

 

最初は赤の扉にしようと思ったんだけど、色褪せたら残念なことになりそうだったので

黒 → 普通すぎる

グレー → 微妙

白 → 絶対汚れが目立つ

紫に決定。

 

 

作成

 

MOGAMI 2534は4芯ケーブル。

ステレオケーブルなので必要なのは3本。

根元で切って無かったことにする

 

マイクケーブルということもあり2本 x 2色なのが困る。

テスターは必須だ。

 

 

特筆すべき事もなく完成。

 

 

気のせいか高級感があるような無いような

気のせいか高級感があるような無いような

 

 

音は?

 

BELDENのようなパワフルさは無いけど、素直な音だった。

マイク用ケーブルとして作られてるから当然かw

 

これはこれで良い音だ。

 

カテゴリー: DIY, オーディオ/ビジュアル タグ: , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です