【鯖機】Fedora26インストール (2)

ディスク容量が足りない って何故?

 

【鯖機】Fedora26インストール (1)

 

このままではサーバとして成り立たないw

 

 

容量が足りない問題 対策

 

ひとまず

# fdisk -lu /dev/sda

ディスク /dev/sda: 1.8 TiB, 2000398934016 バイト, 3907029168 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 4096 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: ********-****-****-****-************

デバイス   開始位置   最後から     セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1      2048     411647     409600   200M EFI システム
/dev/sda2    411648    2508799    2097152     1G Linux ファイルシステム
/dev/sda3   2508800 3907028991 3904520192   1.8T Linux LVM

 

ですよねー。

 

これはどうだ?

# vgdisplay

  --- Volume group ---
  VG Name               fedora_****
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        1
  Metadata Sequence No  3
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
  MAX LV                0
  Cur LV                2
  Open LV               2
  Max PV                0
  Cur PV                1
  Act PV                1
  VG Size               1.82 TiB
  PE Size               4.00 MiB
  Total PE              476625
  Alloc PE / Size       5783 / 22.59 GiB
  Free  PE / Size       470842 / 1.80 TiB
  VG UUID               ******-****-****-****-****-****-******

 

別に変なところは・・・・・・

 

ん!?

 

  Free  PE / Size       470842 / 1.80 TiB

ってなんだ!?

 

というわけで

# pvscan

  PV /dev/sda3   VG fedora_****     lvm2 [1.82 TiB / 1.80 TiB free]
  Total: 1 [1.82 TiB] / in use: 1 [1.82 TiB] / in no VG: 0 [0   ]

 

# lvscan

  ACTIVE            '/dev/fedora_****/swap' [7.59 GiB] inherit
  ACTIVE            '/dev/fedora_****/root' [15.00 GiB] inherit

 

桁を間違えて読み飛ばしそうになったけど、1.82TB中22GBちょっとしか使ってないじゃないか。

前に構築したとき、余りは /home に自動的にマウントされていたんで油断していた。

 

# lvcreate -l 100%VG -n ※名称※ fedora_****

で、余りを全部確保。

 

# lvdisplay

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/fedora_****/swap
  LV Name                swap
  VG Name                fedora_****
  LV UUID                ******-****-****-****-****-****-******
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time ****, 2017-11-16 01:00:25 +0900
  LV Status              available
  # open                 2
  LV Size                7.59 GiB
  Current LE             1943
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:1

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/fedora_****/root
  LV Name                root
  VG Name                fedora_****
  LV UUID                ******-****-****-****-****-****-******
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time ****, 2017-11-16 01:00:25 +0900
  LV Status              available
  # open                 1
  LV Size                15.00 GiB
  Current LE             3840
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:0

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/fedora_****/※名称※
  LV Name                ※名称※
  VG Name                fedora_****
  LV UUID                ******-****-****-****-****-****-******
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time ****, 2017-11-16 20:43:32 +0900
  LV Status              available
  # open                 0
  LV Size                1.80 TiB
  Current LE             470842
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:2

 

よし、ちゃんと増えたぞ。

# pvdisplay

で確認したらFreeが0になっていたのでOK。

 

次にマウントする。

# vi /etc/fstab

/dev/fedora_****/※名称※ ※マウントしたいパス※ ext4 0 2

を最後に記述して

# mount -a

エラーが出なかったらOK。

 

Homepage資材の置き場を変えたので、Sambaの設定を変えて再起動。

 

 

httpd

 

2.4になって設定ファイルが随分スリムになっている。

設定の一部が別ファイル管理になっていて、そのためにhttpd.confの記述が少なくなっている。

 

だいたいが 2.2 と同じだから、前と同じように記述する。

書き方が変わっている部分があったのに後で気づいた。

 

メイン機の hosts を書き換えて、いざアクセス。

 

繋がらない・・・orz

 

 

httpd.conf を標準のものにしてもやっぱり繋がらない。

 

しばらく色々試して・・・

Firewallの穴開け忘れてた( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;

 

設定

# firewall-cmd --permanent --add-service=http

 

反映

# firewall-cmd --reload

 

確認

# firewall-cmd --list-all

 

 

MySQL

 

これは簡単。

# systemctl start mysqld.service

# systemctl enable mysqld.service

サービスを起動して、MySQLに接続して

 

> mysql_secure_installation

これで必要な初期設定をして

> create database ※DB名※

で必要なDBを作成。

 

あとは取っておいたバックアップを一気に流し込む。

いちいちコマンドを打つのが面倒だから、簡単なシェルスクリプトを作成。

 

 

PHP

 

一応最新化。

# yum -y install php

 

タイムゾーン設定をしないと怒られるので

# vi /etc/php.ini

date.timezone = Asia/Tokyo

に変更。

 

 

これで(細かいのは端折ったけど)ひとまずOK。

 

 

 

 

・・・・・が、今度はhttpdが頻繁に落ちる事象発生。

なんなんだよー('A`)

 

[]

 

カテゴリー: Web, ソフトウェア, 技術的  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です