【鯖機】Fedora26インストール (1)

新鯖にFedora26 Serverをインストールする。

今Fedoraのサイトを見たら27がリリースされてやがった(ノ∀`)

 

例によってダウンロードしたISOをRufusでブート可能にしたUSBメモリを使う。

ISOファイルは2GB強だったので4GBのUSBメモリで余裕。

 

 

インストールは流石に画面がないとできないので、このときだけはディスプレイに繋ぐ。

GUIなので特に困る事はなかったが、HDDのパーティションは手動で設定するのが

面倒なので自動にした。(LVMになってしまうが)

 

一通りインストールが終わったら、あとは自室のPCからターミナルで繋いで設定。

・・・が、色々バージョンが上がって設定の仕方が異なっていたので

調べながらになってしまい時間がかかった。

 

 

ネットワークの設定

 

IP、サブネットマスク、ゲートウェイの情報はGUIでのインストール時に入力したけど

ネームサーバ(DNS)は1つしか入れられなかったので、コマンドから。

 

vi /etc/resolv.conf

nameserver=xxx.xxx.xxx.xxx
nameserver=yyy.yyy.yyy.yyy
※ウチのプロバイダは2つ指定するので

追加する。

 

ifconfig ※インタフェース名※ up

で、起動。

 

 

Samba

 

一応最新化する。

yum -y install samba

 

で、どこを共有させるか悩む。

前は /home の配下にしていたけど。

web用のファイル類はどこに置くべきか毎回悩む。

ひとまずは /home の下に配備しましょう。

 

おまじない(何

systemctl enable smb nmb

firewall-cmd --add-service=samba --permanent

firewall-cmd --reload

 

sambaにユーザを登録

pdbedit -a ※ユーザ名※

※Windowのログインユーザと同じにすると幸せになれるかも。

 

設定ファイルを変更する

vi /etc/samba/smb.conf

 

なんか記載項目がめっちゃ減ってる Σ(゚Д゚)

まぁわかりやすくなったといえばそうなんだけど。

 

設定は大きく2カ所

[global]
workgroup = ※ワークグループ名※

 

[yoshi]
path = ※共有を張るディレクトリ※
writeable = yes
browseable = yes
valid users = ※さっき作ったユーザ※
create mask = 0777
directory mask = 0777

 

ディレクトリのパーミッションを上記設定に合わせておかないと

共有できたのにファイルが触れないとかなるので注意。

 

sambaをrestartして完了。

 

さぁ、ホームページ関係のファイルをコピーしましょう。

量が多い(15GB以上※)からな。時間がかかるだろう。

※ゆるやかの動画が9割占めてる気がする。

 

・・・コピーする前の容量チェックで、コピー先のディスク容量が足りないときた。

 

何故に!?

 

 

[]

 

カテゴリー: Web, ソフトウェア, ハードウェア, 技術的 タグ: , , , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です