今日は夜勤。
それ自体は別に構わないのだが、金曜から体の具合がおかしくて
今日めっちゃ体調悪いのだがww
LED作業をしていて、夕食のために1回作業中断。
ハンダごての電源をコンセントから抜いて放っておいたのだが、
戻ってきて挿してもハンダごての温度が上がらない。
突然死キタコレ。・゚・(ノд`)・゚・。
なんだよ・・・もうちょっとで作業終わる所だったのに・・・。
ふと目に付いたのがホットカッター。
先っぽの形が違うだけなので、小手先だけ付け替えたら使えるだろw
メーカー違う(白光と太洋)けど普通に刺さった。
・・・・が、火力が足りなくて使えん(ノ∀`)
買うしかないか・・・。
鳥の居る部屋を蛍光灯1本とはいえ点けていると電気代が嵩む。
そんなわけで明るい常夜灯を探している。
電球だと5W消費するので、パナソ製のLEDにしたのだが、これまた暗い。
手持ちの照度計だと0lux。測定不能www
Webで調べたのだが、E12ソケットで明るいのはほとんど存在しないっぽい。
そんな中見つけたのがELPAのLDT1CN-G-E12-G105。
このメーカーならホームセンターで手に入るかな? と思っていたら地元にあったので買ってみた。
この前の日曜にw
クリアタイプとそうでないのがあったのだが、クリアの方が明るいかと思ってクリアにした。
乳白色の方が拡散するかもしれないけど、若干暗くなるような気もしたので。
昼間に撮影したのだが、割と明るい。
夜になってから点けてみると、部屋の物が識別できるぐらいの明るさはある。
ただ文字を読んだりするのは無理ではないけどやめた方が良いレベル。
同じ条件で測定してみると1luxだったw
これで鳥も文句はないだろうなんて思っていたら、暗くした時と同じ位置に移動。
見えていると思うのだが、反応があまりない(´・ω・`)
ぬぅ。もっと明るくしないと納得してくれないのか?