夕食にほっともっとのビッグコンビ弁当を買ってみた。
「ピリ辛肉そば」って言ってるけど・・・これパスタやんw
そしてピリ辛どころの騒ぎでは無かった。
塩っ辛!!!!
味付け間違えたんじゃないかってぐらい塩っ辛い。
これは失敗だった(ノ∀`)
夕食にほっともっとのビッグコンビ弁当を買ってみた。
「ピリ辛肉そば」って言ってるけど・・・これパスタやんw
そしてピリ辛どころの騒ぎでは無かった。
塩っ辛!!!!
味付け間違えたんじゃないかってぐらい塩っ辛い。
これは失敗だった(ノ∀`)
買ったもの2つめ。
一度思いついてしまったがために購入w
SONY BDZ-EW1000。
BDレコーダー。
またSONYが増えた(・∀・)
BD見ねぇけどwww
箱が小さいと思ったら、ボディもえらく小さい。
下が今まで使っていたTOSHIBA。半分ぐらいしか薄さがない。
奥行きも2/3ぐらい。
時代の流れって凄いな・・・。
横から見ると大きさがよくわかる。って後ろ黒いからわかりにくいww
TOSHIBAのは入力端子がたくさん付いていたのだけど、これはビックリするぐらい裏がスッキリ。
RCAの入力端子が1組しか付いてないや。
俺の場合は入力端子は全然使わないから構わないんだけど。
動作はサクサク。
というかTOSHIBAが遅いんだよな・・・。電源入れてから動くようになるまでも長いし。
テレビもSONYなのでリモコンが共用できて非常によろしい。
BDのリモコンだけで事足りる。
HDMI端子で繋いでいるため、ブラビアリンク発動!(謎
BDの電源を入れたら連動してTVの電源も入る。
ただ、入力をHDMI(=BD)にしていて、テレビのチャンネルを変えるつもりで
テレビのリモコンでチャンネルを変えてもBD側のチャンネルが変わるのが微妙だけどw
録画した番組の編集もそれほど複雑って事も無く。
俺の場合チャプターを切り貼りして、不要なのを削除して焼く って使い方しかしないし。
その動作もサクサクで非常に良い。TOSHIBAは本当にモッサリしていた・・・。
唯一残念だったのが
電源OFF時に時刻が表示されるもんだと思っていたが、表示されなかった。
今まで買ったレコーダには付いていたので付いているものだと思ったのが・・・。
ちらっと説明書を読んだ限り無さそう。ま、良いんだけど。
うんうん。非常に快適だ(・∀・)
買った物の1つ。
石www
このステッカー初めて見たw
開封するとこんな感じ。
購入したのは黒御影石。
スピーカーの下に敷くと良いそうなので(・∀・)
今までは合板とゴム板で作った台の上に置いていたのだけど、重量のある御影石にして
はたしてどういう変化をするか・・・(・∀・)
本磨きなので表面はツルツル。
早速、スピーカーを設置。
もちろん間にはインシュレーターが挟まっている。昔買ったオーテクの安物だけど。
音を出してみてすぐに変化に気づいた。
悪い方向にww('A`)
音が固くなったことで若干高音寄りになったのか、低音が弱く感じるようになってしまった。
すぐ慣れたけど、ちょっと耳障り・・・かな?
だいぶ使い込んでるしインシュレーター変えてみるかなぁ。