昨日はポンプ動かなかったのだが、今日は動いているww
特に何か触ったってわけでもないのに。
(中でなんか詰まってたらわからんけど)
水を抜くにあたって動かなくなると困るというか面倒なんだけど、
どういう時に動かなくなるのかわからんな・・・。
昨日はポンプ動かなかったのだが、今日は動いているww
特に何か触ったってわけでもないのに。
(中でなんか詰まってたらわからんけど)
水を抜くにあたって動かなくなると困るというか面倒なんだけど、
どういう時に動かなくなるのかわからんな・・・。
ひとまず箱から出してみた。
XSPC X20 750
本来は5インチベイを2つ使用して格納するモノなのだが、
そんなスペースは無いので、剥き出しで使う予定。
で、今日も実験的にサブ機を動かしてみたが、今日はポンプ動かなかったw
今日のうちにひとまず水だけ抜いておこうとPCを前に出して、
念のためポンプに電源挿したら動きやがったw
Rhythmのラジエターユニットをそのまま使い続けているので
それに付属しているゴムチューブも一部そのまま使い続けている。
配管し直すのが面倒だったので。
このチューブ、柔らかいのだが内径はあまりない。
PCを前に出したときに気づいたのだが、ラジエターの一部で踏んでいたようだ。
その状態で昨日の昼過ぎまで普通に動いていた理由はわからないのだが、
どちらにしろポンプに負担がかかって弱らせてしまったのは事実(´・ω・`)
昔同じようにチューブが折れ曲がって負荷をかけていて、(ちょうど緩かった)カップリング部分から
盛大に水漏れ事件を起こしているww
ひとまず急ぎでポンプを交換する必要は無くなったが、暇を見て水路の見直しするかなぁ・・・。
ふとサブ機の温度を見るとCPUが80度を超していた( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;
慌てて停止。
どうもポンプが動いていないっぽい。
おいおい、2年ちょっとで壊れるのかよ。
読み返してみたら、2年前もRhythmのポンプが突然死しているww
メイン機のLaing DDCなんて6年以上使ってるのに全然大丈夫だぞ・・・。
サブ機が使えないのは不便なので、慌ててオリオで注文しておく。
同じものがないので、リザーブタンク付の良さげなヤツを。
これ書いているときに見たら「売り切れ」になってる・・・。
あれ?俺ポチったときどうだったっけ?Σ(゚Д゚;)
今思えばついでにLaingのポンプも予備で注文しておけば良かった。