壊れたか?

久しぶりにPCのバックアップを取ることに。

こまめに取らないと、何かあった時に泣くだけだからなw

 

いつも通りリムーバブルディスクを挿して電源を入れて、

ミラーリングのソフトでガリガリコピーしていたのだが

途中でHDDから変な音が出ていることに気がついたΣ(゚Д゚)

 

HDDの回転数が上がって、電源が落ちて、を繰り返している。

やべぇ・・・HDD逝ったか?と思って別のHDDを繋いでみたが同じ症状。

 

リムーバブルラックのガワが逝ったか。

過去の資産を使用するために、IDE→USBの変則的なリムーバブルラックにしたのだけど

流石に古いものなので販売は終了している。(売ってる店はあるかもしれないけど)

ガワを買い換えると、中身が使えなくなるので・・・それだったら

もう1台のリムーバブルラックの中身を買って、3TBとかのHDDを買った方が良いか?

 

念のためにケースを開けて確認したら

なんか電源コネクタ緩んでたww

 

触ってないのに何故緩むんだw

 

ちゃんと挿したら動くようになった。

コピー中のファイルが壊れてたので、HDDをフォーマットする羽目になったけど。

 

OK。余計な出費をしないで済んだ(´ω`)

カテゴリー: PC | コメントする


呼び出し

昼過ぎ、突如高校時代の友人から夕食を食わないかメールが。

場所が秋葉でちょっと見たい物があったので行くことに(・∀・)

 

 

で、秋葉で見たのはタブレット。

ノートPCは買い換えずに済んだので、次はタブレットが欲しくなってきた。

望んでいるのは7インチクラスでFull HD以上の解像度を持ち、性能が良いもの。

 

・・・が、残念ながらNexus7ぐらいしか該当する物が無く。

かといってiPad miniにするのもなぁ・・・。

 

友人はSurface Pro2を購入していた。

いかん、そういうの見ると欲しくなるww

 

夕食は丸五でトンカツ(特ロースかつ)。

ああ美味しかった(・∀・)

 

久しぶりにめっちゃPCの話で盛り上がった。

うーん、やっぱりSurfeceが一瞬欲しくなってヤバかったww

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする


候補にするなら

というわけで、13インチクラスまでで候補になるとしたらこの2台か。

 

  • SONY VAIO(Pro11/Pro13)
    YO$HIの使用方法に合わないDuo、Tapは除外。Fitはイマイチ(酷
    カスタマイズモデルだとPro13はハイスピードSSDを選べるのが頭一つ飛び出している。

 

  • 富士通 LIFEBOOK UH
    解像度がブッチギリの3200×1800。流石IKZOIGZO。
    指紋認証が付いているのが地味に嬉しい。
    VAIO Pro13より一回りデカイのが難点。

 

惜しい系

  • Panasonic AX3
    VAIO Pro11と良い勝負。
    カスタマイズオプションだとCPUが他より良いi7-4600U。
    あと無線LANが11ac。
    問題は30万を超えるというぶち抜けて高い値段とあり得ないキー配置w

 

で、めっちゃ調べて、なんか萎えた。

そもそも有線LANを1000BASEに繋ぎ替えたら、音楽の音飛びなくなったっぽいしΣ(゚Д゚)

カテゴリー: PC | コメントする


続・プチフリ?の原因を探る

サウンドユニットとマウス(のレシーバ)をUSBから抜いて音楽を再生したが

 

全然解決されずwww

 

 

う~~ん、なんなんだろう・・・。

 

 

で、そのままVNCで別PCに繋いで作業をしていたら

音楽が止まるタイミングと(通信が追いつかず)マウスカーソルが飛ぶタイミングが

ほぼ同じであることに気づいた。

ノートPCは歩くところにLANケーブルを這わせたくなかったので、

リビングをグルッと迂回しているのだが、その途中に100BASEのHUBがあり

そこで1000BASEから100BASEに速度が落ちている。

 

・・・・・まさかそれが原因?

 

ルータ(1000BASE)に直繋ぎしてみたらVNCがえらく快適になったw

あれ・・・音が飛ばない・・・・・・?

 

この状態でしばらく使ってみよう。

カテゴリー: PC | コメントする


プチフリ?の原因を探る

X61のプチフリ?の発生タイミングがわからず、原因もわからないので色々考えてみる。

 

プチフリと表現しているけど、音楽が途切れるだけで、マウスカーソルが固まるとかではない。

(音楽を聴かずに普通に使っていると気づかない)

 

なんか別のことにCPUパワーでも食われて、音楽が途切れるのか。

とはいえ何も操作していないときも発生するので、この仮説も微妙だけど・・・。

考えられるのはUSBのサウンドユニットか、マウスか。

これらを外してどうなるか試してみるか。

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする