昨日の昼にポチったものが今日の夜に届くってことがわかったので
大慌てで帰ってくるww
時間通り届いた。
ひとまず写真は撮ったけど、作業とblogは週末だな。
まだ別のものも届くし(何
CPU使用率が50%になる問題、Catalystにマルウェアが含まれていることも大問題なんだが、
それ以上にウィルススキャンソフトを素通りしていることも腹立つ。
使っているのは割と前からAvira(のフリーバージョン)。
IEのキャッシュとか口うるさく警告してくる割には、肝心なところが抜けている。
腹立ったから別のヤツ使ってみるか。
ということで、Kingsoft AntiVirus 2014を入れてみる。
もちろんフリー版w
時々画面右下に広告が出てきて鬱陶しいけど、メインマシンで使っている分には
重いとか感じることは皆無。
ひとまずこれで運用してみましょう。
YO$HIはストレージにこだわる。
ストレージの速さが体感速度に直結するというのが持論。
というわけで、一般の人であればまず選択肢に上がってこないSASを使用している。
確かにHDDとしては驚異的に速くて、ディスクアクセスのストレスはほぼ感じない。
・・・のだが、その代償は15000rpmという超高速回転による騒音。
ディスク自体五月蠅いのに加え、ケースと共振して更に不快になるのは過去の日記の通りw
調べてみると今のHDDを買ったのは2007年6月。
凄ぇ・・・6年半以上使ってるよ。
つまり6年半以上この爆音を我慢してたって事だww
しかし何故かこのディスクは、ベンチでは全く速度が出ない。
(RAIDカードのせいかもしれないけど)
単純に速度と音を求めるなら、現在の主流であるSATA3(6Gbps)のSSDで
RAIDを組んだ方が安く上がるし、ベンチもかなり良い値が出る。
でもなぁ・・・SSDを6年以上ガリガリ使い続けるなんてあり得ないしなぁ。
・・・と思って、気づいてはいたけどちゃんと調べなかったSAS 2.0(こっちも6Gbps)を調査。
こっちは2.5インチもある。
っつーか、2.5インチで15000rpmってなんだwww
ベンチをググってみたら、SSDに比べるとかなり見劣りするw(当たり前)
その代わり信頼性は比べものにならないぐらい高い。
どっちの方が良いんだろうなぁ・・・。