やっぱりダメ

ひとまず繋いでるデバイスを減らして試してみようと

SASのHDDを外して、USBのHUBも引っこ抜いた。

 

昨日の早朝から動かしておいたんだけど、今日帰ってきたら

やっぱりエラーになっていた('A`)

メッセージはこの前と同じ。

 

USB HUBを抜いたつもりが、別のUSB機器(直繋ぎしてるDAC)だった。

ちゃんとした検証になってないw

 

再起動してまたWin7に戻ったので、

もう諦めてWin7をもう1回綺麗に入れ直してそのまま使うか

どうしようか考えていたら、Win10の正式なアップデートが走った。

(今までは別端末で作成したイメージからアップグレードしようとしていた)

 

んじゃ、最後のチャンスだ。

USB HUB外して、こっからインストールしてダメだったら諦めよう。

 

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする


Pro4

昨日の夜、Surface Pro 4が発表された。

 

スペック的には良い感じ(・∀・)

 

 

問題はどのモデルを買うかってことだ(何

 

持ち運びを重視してCore Mモデルか

性能を重視してCore i7モデルか

中取ってCore i5モデルか

 

 

用途を考えると

「FullHDの動画がサクサク動く」程度の能力があれば充分なんだけど。

 

カテゴリー: PC, ニュース | コメントする


エラー

帰ってきてメインPCの様子を見たら

エラーになって止まっていた('A`)

 

なんなんだクソが!(毒

 

このストレージはWin7を入れて

間髪入れずMediaCreationToolで作ったUSBメモリから

アップグレードしたのだけど、もしかしてそれがダメなのか。

(推奨しないという情報も見かけたし)

 

おとなしく、自然に通知が来るのを待つしか無いか。

いつになるかわからないけど。

 

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする


やり直し

メイン機でしかできない作業を思い出して、渋々中断。

全部やり直し('A`)

 

それどころか復旧にもやたらと時間がかかった・・・。

 

 

ストレージを入れ替えて起動すれば元通り。

 

作業してまたアップグレード作業。

 

余計なストレージを切り離すと早くなるという情報を得たので

SASのHDDを外したけど、全然速度が変わらないw

 

結局繋いでやり直すことに。

終わるのはいつになることやら・・・。

 

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする


Win10のアップグレードは”その端末で”Win10の認証をしている必要があり

共通のプロダクトキーを使ってもダメだった。

端末のハード構成とか見て"その端末"と判断しているのかな。

 

というわけで、結局1回はWin7→Win10にする必要があるわけで

新しく買ったストレージにWin7を入れてWin10にアップグレードし始めたのだが

 

クッソ遅ぇ。

 

 

「Windowsをアップグレードしています」の画面から

とにかく先に進まないw

何回か固まったと思ってリセットしたのだけど、

それやるとWin7に復元されてしまうので先に進まないw

 

固まっているわけじゃだけじゃなくて遅いだけだった。

っつーか、8時間でファイルのコピー44%(全体の13%)しか

進まないってどういうことだ。

 

今(23時)の時点で13%で、ここでやめたら8時間が無駄になるので

ひとまず放置することにしよう。

明日起きたらどうなってるんだろうな・・・。

 

カテゴリー: PC, 日常 | コメントする