新しめのOSとCGI (1)

色々検証したい時に活躍している仮想サーバのFedora 29。

 

実機ではやりたくないことも気にせず試せる。

ホント、仮想サーバは天国だぜフゥーハハハァー!

 

 

 

 

そういやFedoraもバージョン上がってたな。

そのうち試しましょう。そのうち。

 

で、タイトルの通り、新しめなOSと古いCGIスクリプト。

何か嫌なことが起きるに違いない

という予感w

 

 

まずhttpd.confを変更してCGIを動くようにしてやらないといけない。

設定値はデフォルトで

<Directory "/var/www/cgi-bin">
 AllowOverride None
 Options None
 Require all granted
</Directory>

こんな風になってるはず。

それを

<Directory "/var/www/cgi-bin">
 AllowOverride None
 Options ExecCGI
 AddHandler cgi-script .cgi .pl
 Order allow,deny
 Allow from all
</Directory>

こんな感じに。

随分久しぶりで完璧に忘れてた。

 

#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html \n\n";
print "hoge";

テキトーなスクリプトを書いて、httpd.confで指定した/ver/www/cgi-binに配置。

 

ブラウザでアクセスすれば

 

 

 

Internal Server Error

 

 

ああ・・・やっぱり無慈悲なエラーがw('A`)

 

エラーログを見ると

AH01215: (2)No such file or directory

と。

何言ぅてんねん!オマエはそこにおるやろが!

 

 

ん?

無いのに500エラー?

404じゃないのか。

 

 

・・・・・あ。なんだか思い出してきた。

 

テスト用のスクリプトは面倒だからWindowsで作って

sambaで共有している格納場所(上記でいうところの/var/www/cgi-bin)に直接置いた

 

そう。つまり改行コード

 

Windowsで作ったのは特に気にすることもなく、エディタのデフォルトであるCRLF。

サーバに合わせてLFにしないといけなかった。

初心者にありがちなミス(ノ∀`)

面倒だからと直接置いたのが間違いだったw

案の定、テキストエディタで改行コードをLFにして保存したら動いた。

 

試したいCGIを動かすこともなく不貞寝w

 

カテゴリー: ソフトウェア, 技術的 タグ: , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です