【PS5】GT7のサイドブレーキ (4) -レバー2-

マイクロスイッチ作戦は失敗だった。

 

【PS5】GT7のサイドブレーキ (3) -レバー-

 

 

 

といってもなぁ・・・どうするのよ。

 

元の位置でボタンを押している状態にして、引いたらボタンが解放されて接点が繋がる という

スイッチなら良いじゃないか。B接点ってヤツだ。

バネの力で勢いよく戻ったときに壊れそうだけどw

あと、スイッチ自体が大きいので固定方法も検討する必要がある。

急に面倒になった。

 

 

なんか良い方法がないかとAmaっていたら発見。

 

磁力でスイッチをON/OFFするヤツだ。

これなら非接触で行ける!

 

スイッチと磁石のセット

スイッチと磁石のセット

 

 

10個で1K円。

ちょっと高い。

 

 

こんなスイッチ

こんなスイッチ

 

上側にある突起部に磁石を近づけるとOFFになって、離れるとONになる。

付属の磁石で試してみたら、密着状態でOFF、数mm離すとONになった。

思ったよりシビアだぞw

磁石を強力なものに換えればなんとかなる・・・か?

 

部品交換を簡単にできるようにしたいけど、どうしても大がかりになってしまう。

ひとまずは基板にハンダ付けで行くか。

 

 

こうなった

こうなった

 

根元(ハンダ側)に負荷が掛かりそうなのでホットボンドで固めたけど、美しくないなぁ・・・。

ま、追々考えますか。

 

ひとまずテスターを繋いでみて想定通りの動きをしてくれたけど、

ちょっと引いただけですぐONになってしまうw

 

100円ショップで強力な磁石があったと思うから、それを買ってきて試そう。

 

 

 

四六時中レバーが立っているのは邪魔なんだけど、スプリングは引っかけてあるだけなので

それを外すと

 

コンパクトになる

コンパクトになる

 

マイクロスイッチの時はこの状態から戻す時にバネ板に引っかかり壊す。

いや、壊した

直せたけど。

 

To Be Continued

 

 

カテゴリー: DIY, Game タグ: , , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です