ついにUSBケーブルの作成にも手を出してしまった。
作ったケーブルを何に使うかというと、
DAC
いきなりハイレベルw
メインのDACではなくて、DACヘッドホンアンプの方。
使用頻度はそれなりに高い。
そのDACはUSBハブに接続している。
PC背面から何本もケーブルを生やすのが嫌だったので そうしたんだけど
やっぱ音がイマイチなのだ。
PCから直接繋いだ方が良い ということで手持ちで余っているUSBケーブルを使用していた。
そのケーブルが結構堅めで邪魔。
1mだと足りない。
1.5mだと余って邪魔。
というわけで、ソレ用のケーブルを作ったのだ。
長さは1.2m。
予想通りピッタリに収まってくれた。
後で困りそう。
肝心の音は
違いを感じないw
まぁ1mあたり242円の安いケーブルだからねぇ・・・。
そうすると気になってくるのが、オヤイデの高いケーブル。
でも、なんか俺の中で危険信号が出ている。
そうか。価格の書き方だ。
1,760円と書いてあるけど、1mでの価格なのかが怪しい。
タイトルに「10cm単位」って書いてあるから。
10cmで1,760円とも読み取れる・・・というかそれは高すぎだろ。
問い合わせてみた。
返事は結構早く返ってきて
1m 15,400円だとさw
無理無理。買えない。
危うく50cmのケーブルが届いて呆然とするところだった。
見切り発車しなくて良かった。
9m弱余っちゃってるんだけど、何に使おうかな。
USB 2.0で済むケーブルなら作り放題だ。