結構前に購入したモバイルHDD。
データの持ち運びに使っていたんだけど、よく考えたらHDDを持ち歩くってリスクがありすぎる。
&遅い。
そこから
→SATA接続のSSD
→M.2のSSD(USB 3.2 Gen2)
→M.2のSSD(USB4)
と移り変わっている。
製品はSeagate Backup Plus Portable STDR2000301。
容量は2TBもあって使わないのは勿体ないので、バックアップ用としていたんだけど
俺の大嫌いなUSB 3 Micro端子なのだ。
速く淘汰されろよ・・・。
アリエクでも安いHDDエンクロージャはMicroなので注意w
というわけで、このクソエンクロージャからHDDを取り出してType-C接続のエンクロージャにしようと。
こんな外見
これでType-Cだったら文句を言わなかったのに。
一通り見てみたけど、爪か両面テープか あるいは両方か。
上記写真では左上にアクセスランプがあって、そっちにコネクタがある。
その反対のSEAGATEマークの方から攻めていこう。
よりどりで購入したスパッジャーの出番です。
差し込んで一周してみたけど、突破口が無い。
SEAGATEマークのところから無理矢理行きますかー。
隙間を広げてスクレーパーを入れて捻ったらパカッと外れた。
合計10カ所の爪
あと、縁には両面テープが貼られていた。
触っても粘着力全然無いけどw
これはアルミっぽいな。
続いてどうやってHDDを取り外すか。
ガッチリと動かない。
破壊しても良いんだけど、スマートにやりたいね。
結局、
端子側が下に向くように持って、上側のカバーを反らせるようにしたら簡単に外れた。
※TPUのカバーをスマホから外すような感じ。
HDDは取り外し済みだけど
HDDはシールドされていたけど ひん剥いた。
HDDは何を使っているかなぁ?
Moblie HDDってナニコレ
Moblie HDDという文字に圧倒されたけど、型番はST2000LM007か。
評価は賛否両論w
もうエンクロージャに装着しちゃってるけど、例によってアリエク(よりどり)で購入。
問題なく動いている。
これで259円だからね。
安すぎてAmazonで買えなくなるw






