ついにこの日が来た!
VDSLともおさらばさ!
工事は午前中の予定で、割と早く来てくれた。
工事をする前に雑談をしていたら
「このマンション、(多分光ファイバーが通せなくて)工事ができないことがあるんですよね~」
ちょっと待て
なにそのフラグ!
共有部からウチのモジュラージャックまで曲がりくねったパイプが通してあるらしく
当然当時の建設時に光ファイバーを通すなんて発想はなかっただろうから
部屋によっては曲げがきつすぎる事もありえるだろう。
案の定、めっちゃ苦労してる。
通ってくれーw
宅内と外からと頑張ってくれている。
外から遠そうとしたときに、ケーブルは見えないけど何かが飛散しているのが見えたので
近くまで来ているのは確実。
もうちょっとだ!頑張ってくれ!
しばらく苦労してくれたおかげでなんとか光ファイバーが通った!
ナイスガッツ!!
パイプの中が錆だらけだったようで、白い光ファイバーの外皮が茶色っぽくなっていたw
その後、電話+データ通信だったものを電話のみに切り替えたら
電話が掛かってこなくなったw
共用部であれこれやってたら直ったけど。
新しいONUが来たので、早速今のルータにそのまま挿してみる。
PPPoE接続だ。
普通に動くな。
心持ち速い。
測定してみると下り300Mbps、上り100Mbpsぐらい出ている。
最悪このままでも良い気がしてきた。
事前に設定をしておいたBuffaloのルータに置き換えてIPoEにしたら繋がらん。
調べていたら、買ったルータは「パススルーがちゃんと動いていないっぽい」という話があって
やっちまった感MAX。
IPoEとPPPoEを併用する系の記事でよく出てくる 2台のルータを直列繋ぎにする方法は
ループ入っちゃってダメだった。
スイッチングハブが恐ろしい勢いで点滅したw
うーん、併用できる以前にIPoEで繋がらないぞこのスットコドッコイ。
なんか色々やっていて繋がったので速度を測ると下り500Mbps出ていた。
上りは200Mbpxぐらいだった。
俺の環境では望んだ形にならないような気がしてきた。
ひとまずPPPoEのまま、色々調べよう。