【PC】ダブルルータで苦戦

せっかく光回線にしたんだから、最大限の恩恵は受けたい。

 

【PC】回線工事

 

 

 

Webでよく見かける情報は

 

ONU - IPoEのルータ(1) - PPPoEのルータ(2)
俺の場合、(1) Buffaloのルータ、(2) NECのルータ

と直列に繋ぐタイプ。

  1. (2)のEthernetを(1)のLANに繋いだ上で、(2)のLANを(1)のLANに繋ぐ。
  2. あとは(1)に高速で有ることが望ましいPCを、(2)にサーバ類を繋げばOK。

 

のはずが、前記事に書いた通り 1. の対応でループに入る。

 

方法としてはまだあって

ONU - PPPoEのルータ(2) - IPoEのルータ(1)

こういう繋ぎ方をしている方がいらっしゃった。

Buffaloのルータが信用ならんので後回しにするのはありかもしれない。

 

あとは

ONU - スイッチングハブ - IPoEのルータ(1)
            - PPPoEのルータ(2)

という並列な感じで。

 

逆直列と並列は時間が無くてまだ試していない。

 

 

そもそもなんだけど、

速くしたい部屋のPCに混じってWebサーバがある時点でダメだろ俺。

移動させてPPPoEのルータに繋げば良いだけなんだけど。

 

なんか面倒になってきたw

 

ひとまずPPPoEで運用しよう。

 

カテゴリー: PC, Web, ハードウェア タグ: , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です