【OpenPNE】99%ぐらい移行 (2)

とは言ったもののキモチワルイw

 

【OpenPNE】99%ぐらい移行 (1)

 

 

 

アレだ。最初のフルバックアップの時のデータから何回かバックアップを取っているので

順次追っていけば良いんだよ。

 

と言葉で言うのは簡単でも、相手が4万レコード・5GBに近い重量級だと話が違ってくるw

ちょっと複雑な取得をしようとすると、めっちゃ待たされる。

テーブル構造がかなりイケてないしなぁ・・・。

 

ちなみに2.14の場合、

(例:日記)

c_diaryテーブルが日記本体

c_diaryのカラムにimage_filename_1~3があって、その中に画像ファイル名が格納される

c_imageテーブルが画像のバイナリデータ格納用

c_diaryと紐付けるのはfilename(=画像ファイル名)※ここが非常に気持ち悪い

c_image_sizeにファイルサイズとかカテゴリを持っていて、それと紐付けるのもfilename

ああ、気持ち悪い。

 

これが3系になると

diaryテーブルが日記本体

画像を持っている日記はdiary_imageテーブルにレコードを持つ。紐付けはdiary_id

ファイルの付加情報はfileテーブルに持っていて、diary_imageとの紐付けはfile_idfileテーブル側はid

ファイルのバイナリデータはfile_binテーブルに持っていて、fileとの紐付けはfile_id

この構造だと気持ち悪くない。こうあるべきだと思う。

 

2系→3系の移行時に、レコードサイズがデカいからテーブルのコピーではなく

c_imageは移行後に残らないのでc_imagefile_binに変更していると思われる。

つーか、コピーして使わなくなったテーブルをそのまま残すってのは迷惑なんだがw

 

 

話が大きく逸れた。

 

ひとまず一番最初に取ったバックアップ(2017年10月)をDB検証VMに突っ込んでみよう。

気になるのはc_imagec_image_sizeのレコード数の差。

付加情報があるのにバイナリがない(その逆も)というのはオカシイ。数はイコールになるはず。

 

select count(*) from c_image; → 41649

select count(*) from c_image_size; → 41383

 

 

最初から合ってないよw(ノ∀`)

 

To Be Continued

 

 

カテゴリー: PC, Web, ソフトウェア, 技術的 タグ: , , , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です