【DIY】R34のテールランプ作成 Z-Ver2 (3)

基本現行踏襲で、部分的にグレードアップする方向で と決定。

 

【DIY】R34のテールランプ作成 Z-Ver2 (2)

 

 

 

材料や器具を書き忘れた。

 

ベースとなるユニバーサル基板。

 

パッと見 大きさは伝わりにくい

パッと見 大きさは伝わりにくい

 

 

300mm x 180mm という特大サイズ。

以前は しまりす堂さんで購入していたけど、Amazonを見たら安いのがあったので。

ちなみにしまりす堂さんだと現在 1枚 1.1K円。

安物感が半端なく正直なところ質はかなり酷かったw

 

それが5枚で2.4K円。

つまり1枚500円しないのだ。

 

表面はしっかりしているように見えるけど、所々穴が貫通してない

でも問題なさそうだ。

 

 

 

黒いカッティングシート

黒いカッティングシート

 

 

つや消し黒、無地 ということで選んだカッティングシート。

シボ加工されてるじゃないか。それ無地って言わないよw

 

全然問題ないけど。

 

 

 

 

協和ハーモネット エナメル線

協和ハーモネット エナメル線

 

 

大好きな協和ハーモネット製品。

今まで配線はLEDやらをハンダ付けして不要な部分として切り出した足を繋げて使ってた。

φ5のLEDって使わなくなってきたこともあり、何か別の物で繋げる必要がある。

皮膜を剥がさなくてもハンダ付けできるってことで前から気になっていた。

普通はコイルに使うみたいだけどw

 

失敗した。1mmは太すぎだ。

 

 

 

これも定番 ハヤコート

これも定番 ハヤコート

 

 

 

過酷な環境で15年保った立役者の1人。

コーティングした後に修正が入ると泣きそうになる。

リムーバーもあるけど。

 

俺は1回スプレーして乾いたら2回目をスプレーする派。

 

 

 

 

ステンレス線

ステンレス線

 

 

基板の固定はレンズ部分に強力な両面テープで貼り付けるんだけど、

脱落の可能性を減らすために、レンズ中央部のプラスチックに小さな穴を開けて

ステンレスのワイヤーを通して固定している。

左右、大玉、小玉 全部で通せる位置が違う(=形状が違う)という嫌がらせw

 

自宅に今まで使ってきたステンレス線があるはずだったんだけど、

所定の位置(資材箱)には見当たらず。

あちこち探したけど結局出てこなくて買う羽目になった。

 

しかも買ったコレ、3個からしか買えず高く付く。

面倒だから3個買ったけど、後日ダイソーを見たら同じような商品を見つけてしまいテンションダウン。

 

ま、何かに使えるでしょう。

 

 

 

ギボシ詰め合わせセット

ギボシ詰め合わせセット

 

 

 

自宅には少量あったけど、田舎でもあると便利な気がしたのでセットを購入。

安いだけあって金属が薄いw

スリーブも薄いw

頻繁に脱着する用途には向かないだろう。

 

 

 

千枚通し

千枚通し

 

 

基板にカッティングシートを貼って、LEDの位置に穴を開けるために千枚通しを使用する。

最初は100円ので良いじゃない とか思っていたんだけど、何かコレ良い。

収納時は先端がグリップの中に入るので安全な上に、省スペース。

 

なお、先端に付いているチューブを装着したままだと中に入らない。

残念w

 

 

 

PROXXON 切断砥石

PROXXONの切断砥石

 

 

やっぱり落ち着くPROXXON。

薄いのでちょっとぶつけたり、噛み込んだりしたら簡単に欠けるので注意。

以前装着後2分で欠けたことがあるw

 

 

 

LEDはエルパラで購入。

CRDは手持ちがあったので持って移動。

写真は省略。

 

 

涼しいところで作業したいのに、作業スペースにエアコンなんか無い。

すぐ集中力が切れてしまうのが難点。

 

カテゴリー: DIY, LED, クルマ, 工具 タグ: ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です