うだうだと調べてどうしようかグルグルしていたけど
見切り発車で前に進もう。
USBケーブル作成
前にアリエクで購入したStandard-AとType-Cのプラグ。
あれは内部(基板と固定方法)の構造を知るためで、実際に使うのはUSBファンケーブル用にする。
ちゃんとしたプラグは買いましょう。
ハウジング(プラグの周りの部分ね。安いのはプラスチック)をどうするか。
金属製の良さげなものは見かけるけど、基本的にプラグ周りが大きくなる。
隣のポートにケーブル挿せなくなるかも。
なのでハウジング無しで完結する物を買おう。
シャーシGNDをプラグ外装に取るからそのままだとマズい。
熱収縮チューブでも被せときゃ良いだろう。
見た目が残念になるかもしれないけど。
っつーわけで、アリエクで事前に調べておいたショップで購入。
もちろんショップは念入りに調査。
大丈夫そうだ。
ひとまず購入っと。
ケーブルがなぁ・・・。
どうするか考えたけど、オヤイデの安い方が他のシールドケーブルより安いのでオヤイデに決定。