TPUのフィラメントを購入した。
TPUにしたのにはワケがある。
程良い弾力(というか固いのがダメ)が必要なのだ。
過去に何度も話題にしているとおり、俺は空いた穴(ポート)に蓋をしたい病だ。
現在、主要なポートは何らかの製品があるので安心。
でも無いものもある。
- PCI Expressスロット
- プラグインタイプのPSU(電源)のポート
前者は以前PCI用のキャップを購入して加工して使っている。
流石にそれはダサいよな というわけで、ピッタリの物を作りたくなった。
アリエクで探していたら安い製品はあったけど。
後者はニッチすぎて流石に見当たらない。
テープ貼っときゃホコリは入らないだろう で済ませているけど。
この2種類を作りたい。
楽しくなってきた。
以前書いたこの記事。
ここに伏線があったわけだ。
キャップを作るんだから正確な寸法を知りたい。
0.1mm単位で3Dプリンターを制御できるのかは疑問だがw
いきなり高いTPUのフィラメントを使うのはイヤだったので
PETGでプロトタイプを作った。
PCIe用キャップ
実物のカードから採寸したから完璧と思っていたけど、ちょっと緩めで落ちてしまう。
というか高さが足りなくて挟むところまで届いていないようだ。
グッと押したら奥まで入って固定された(けどちょっと不安)
この寸法でも良いんだけど、もうちょっと改良できそうなので微調整を行う。
x16は良いけど、所有しているいくつかのMOBOはx1があるので
これも採寸して作らなくては。
x16の図面の長さを変えるだけでサクッと終了。
良い感じじゃないか。