【鯖機】ネットワーク ストレージ サービス (1)

ネットワーク ストレージ(クラウド ストレージ)サービスといえば

無料から有料、個人向けから法人向けまで多種多様に存在する。

 

ちょっと調べただけでも結構な数がHitするぐらい。

 

 

 

で、俺が持っているアカウントは・・・というと

  • Dropbox(ほぼ使ってない)
  • Evernote
  • Googleドライブ
  • OneDrive(使ってない)
  • PrimePhoto(使ってない)

これぐらいか。他にもあるけど。

 

Evernoteだけ課金している。

ベーシックだと同期できる端末が2台までという方針になったので渋々w

※PC4台、スマホ3台、タブレット2台で使っていて、2台に減らすのは不可能だった。

 

使っていない所でも アカウント持っているんだから使えば良い・・・んだけど、

(EvernoteとGoogleドライブ以外)これといった用途が思いつかず使っていない。

 

 

そんな中、MindMapをPCとスマホで同期したくなった。

Dropboxを使うのが王道で、アカウントを持っているんだから使えば良いものを

自分のサーバに立てられたら面白くね?と余計なことを思いついてしまい

あえて難しい方向にまっしぐら。

 

調べてみると

ownCloud と そこから派生した Nextcloud が有名所であることがわかった。

 

よし。俺の直感に従って Nextcloud で構築しよう!

※テキトーに決めたように書いてるけどNextcloudの方が色々改善していたり、

 機能が多かったりします。ちゃんと調べてますw

 

 

ただ動かすだけなら、ザックリと

  1. php関係の必要モジュールのインストール
  2. Nextcloud用のDB作成
  3. Nextcloudのインストール
  4. httpdの設定
  5. ブラウザでアクセスして管理者やDBの情報を入力
  6. 完了!ログインしましょう!

でOKなようだ。

 

例によってインストール手順を書いていてくれるサイトを参考にしながら

(一応内容を理解しながら)進めていきましょう。

 

 

 

1. 必要モジュールのインストール

 

サイトによってインストールしているものが違って いきなり困るw

元々何が入っているか/いないか で変わってくるので仕方ないか。

 

俺鯖だと以下の6つ(とそれに付随するもの)を追加でインストール(もしくはアップデート)。

 

yum install php-zip
yum install php-xml
yum install php-gd
yum install php-mbstring
yum install php-intl
yum install php-process

 

ほとんどのページだとyum -y install ****としているけど、俺は-yを書かない派。

自動で関連モジュールをインストール/アップデートしてくれて便利なんだけど

ちゃんと対象を確認してからインストールするのがクセになっている。

※あと横に並べて記述すれば全部一気に入るんだけど、それも避けている。

 

「それ入っちゃマズイ」というものが事前にわかって止められるから。

もっとも

それで作業止めたことないけど(何

 

 

 

2. Nextcloud用のDB作成

 

NextcloudはDBを使用する。

俺鯖はBlog用にMySQLを使っているので、インストールは不要で

MySQL上で必要なデータベースを増やすだけ。

 

mysql -u root -p

※一応確認
show databases;

※データベース作成
create database {データベース名};

grant all privileges on nextcloud.* to 
{DBのユーザ名}@localhost identified by '{パスワード}';

flush privileges;

※もう一度確認
show databases;

exit

 

データベース名、ユーザ名、パスワードは後で使うので忘れないように。

 

 

 

3. Nextcloudのインストール

 

インストール方法は3つ。

  1. Linux上でフルパッケージをwgetする
  2. Web Installerを入手し公開予定のディレクトリに配備→ブラウザでアクセスしてインストール
  3. Webサイトからフルパッケージをダウンロード&解凍→公開予定のディレクトリに配備

 

今回は3の方法を採った。

 

自宅のPCに繋いで圧縮ファイルをダウンロード。

で、所定の場所にファイルコピー。

 

後はコンソール側からchownchmodで所有者と権限を変更しておく。

 

 

 

4. httpdの設定

 

ウチはいくつもサブドメインがあるのでVirtualHostに追記。

参考にしたページは結構nginx(えんじんえっくす)を使っていることが多かった。

 

nginxの方がApacheより高速なので、移行するか?と心が揺らぎかけたが思い留まった。

メンドクサイから(何

 

 

 

5. ブラウザでアクセスして管理者やDBの情報を入力

 

スクショ撮り忘れたけど、ブラウザでアクセスするとセットアップが走って

諸々の情報を入力する画面になる。

 

■管理ユーザ

  • ユーザ名:なんでも適当に
  • パスワード:なかなか制約が厳しかったw(英 大/小文字、数字、記号入れないと緑にならない)

■データフォルダー

  • Nextcloudのパス+dataにした ※ex) /var/www/nextcloud/data

■データベース

  • データベースのユーザー名:2. で作成したDBのユーザ
  • データベースのパスワード:2. で作成したDBのユーザのパスワード
  • データベース名:2. で作成したデータベース名
  • DBサーバ&ポート番号:DBサーバは分かれていないし、ポートも変えていないのでlocalhost※ポート番号は省略

 

「セットアップを完了します」ボタンを押してしばらく待つ。

問題なければログイン画面が表示される。

 

 

 

6. 完了!ログインしましょう!

 

ログイン画面が表示されたら5. で作成したユーザでログインする。

 

ポチッとな

 

 

ログイン画面表示

 

 

ん?間違えたかな?

もう一度入力。

 

 

 

ログイン画面

 

 

 

 

ログインできねぇ!!Σ(゚Д゚;)

 

 

ログインしてもログイン画面に戻されているようだ。

 

アレ?なんか記憶に引っかかるぞ・・・。

 

【OpenPNE】引っ越し検証 (2) 移植

 

同じようなことが起きていた。

そしてやっぱり/var/lib/php/sessionに書き込みができていなかった(ノ∀`)

 

ひとまずこれで使えるようにはなった。

Windows用のアプリを入れて同期させてみたけど、特に問題はなさそうだ。

 

設定の「概要」を見ると"セキュリティ&セットアップ警告"が出ていて

セキュアに(httpsに)しろ と。

 

面倒だなぁ・・・。

まぁ、勉強がてらやってみますか。

 

 

カテゴリー: Web, ソフトウェア, ハードウェア, 技術的 タグ: , , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です