【自作ケーブル】やっぱりなんかオカシイ

先日DACを交換したときに、RCA - フォーン(モノラル)の片方のケーブルが

おかしかったものの差し直したら問題なかったので良しとしていた。

 

【PC】サブPCのDAC (7) -DAC移動→なんかおかしい-

 

 

 

・・・んだけど、いきなり音が出なくなった。

ハンダが剥がれかけているのだろうか。

例によって差し直したら直ったので可能性は高い。

 

例によってケーブルは自作品。

BELDEN 8412にSWITCHCRAFTのRCAとフォーン(6.35mm)プラグが付いているものだ。

フォーンなのはミキサーの入力に合わせて。

 

直すのが手っ取り早いけど、新たに作っても良いかな。

っつーか、フォーンの在庫なんかないだろ と調べてみたらあったわ(驚

Neutrik NP2RCS(L字型モノラルプラグ)だ。

RCAもあった。

REAN(=Neutrik)NYS373-9(白)とNYS373-2(赤)。

ケーブルは割と最近にサブウーファー用ケーブル作成で購入したBELDEN 8412がある。

長さも問題ない。

 

材料が揃ってしまった。

 

 

でも面倒だなぁ・・・。

 

カテゴリー: DIY, PC, オーディオ/ビジュアル, ハードウェア タグ: , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です