自宅の回線速度が遅い。遅すぎる。
アレだ。
遅さっぷりを数字で見えるようにしよう。
田舎は戸建てで1Gbps化済み。
多分IPoE接続。(PPPoEはグレーになっていて操作できない)
俺の部屋にある2.5Gハブはホームゲートウェイに直繋ぎ。
SPEEDTESTで計測。
※ブルスタ3枚起動中
上りが遅いけどこんなもんだろう
さぁいよいよ自宅だw
3rd PCに繋いで測定。
おっっっっっっっっっそw
約1/10である。
VDSLだから仕方ないじゃないか・・・。
これは換えたくなる。
今の問題点。
- 自宅まで光ファイバー引けるよな?
- サーバ問題
自宅まで光ファイバー引けるよな?
ダメ元で、マンションの管理事務所に電話をしてみた。
回答は「NTTとnuroが入っている」だったので大丈夫だ。多分。
NTTのサイトで調べてみたら光クロスもOKだったので一安心。
サーバ問題
これを前面に出してプロバイダには聞けないw
規約を読んだ限り「サーバ立てちゃダメ」とは書いていないけど・・・。
「規約が最新版じゃないけど実はダメ」とか言われたらどうしようもないw
何が問題かというと、IPoEにすると自動的にIPv6を使うことになり
今まで使用していた「ウチの鯖」を表すIPv4のIPアドレスがなくなり
結果 ウチのサーバにアクセスできなくなる。
プロバイダのページを見るとV6プラスの説明があって、そこにはWebサーバ公開は利用できない
と明示的に書かれていた。
事の発端となったメールは「xpass」について書かれていた。
xpass(DS-Lite)はV6プラス(MAP-E)と同列の方式。
両方に対応してどちらからか選べってことかな?
どっちにしろサーバ公開は(俺の望む形では)できない。
せっかく回線を速くしても、サーバが立てられないんじゃ意味が無い。
屈辱だが、PPPoEからは離れられないことになる。
(一応理論値の最大は1Gbpsみたいだけど)
プロバイダが従来のIPv4 PPPoE接続できるかが1つのポイント。
IPoEとPPPoEが併用できれば更に良い。
ルータ2台体制でIPoE側とPPPoE側に分けることができるっぽいので。
あれ・・・そうすると「IPoE側に入れたいけど外部から接続する3rd PC」が困るな。
ひとまずわからんから聞いてみよう。