時々テレビが見たくなることがある。
田舎の部屋にはテレビがない。
ディスプレイはたくさんあるけどw
真っ先に思いつくのはPCに内蔵するタイプのカード/USB接続のデバイス。
選択肢はほぼなくて、行き着くところはなんだか割高で微妙な評価の製品。
録画したくなるだろうからPCの電源が入れっぱになる。
それは嫌だ。
そうすると普通のBDレコーダーを買うのが良いだろう。
どちらにしろ解決しなくてはならない問題が3つ。
- ちゃんと映って音が出るか
- 置き場をどうするか
- アンテナをどうするか
そもそも切替機というかマトリックススイッチが2台カスケードされている状態でちゃんと映るのか?
音も出るのか?w
父にレコーダーを借りて、想定している接続にして検証。
おお、大丈夫だ。
次は置き場所。
レコーダーって規格があるのか、ほとんどの製品が横幅430mmぐらい。
正面に置こうにもスピーカーがあるんで置けない。
横幅を半分にして高さを倍にしたモデルがあっても良さそうなのに(需要ねーよw
あと長いアンテナ線が2本這い回ることになるので美しくない。
丁度良いことに、3Dプリンター用に棚を組んだ。
そこに設置すれば良いじゃない。
実は棚を組むことにしたときに、レコーダーも想定に入れていた。
ディスプレイが邪魔で、リモコン操作がつらいけど。
アンテナ。
隣の部屋にはアンテナが来ている。
古い木材家屋なので仕切っているのは壁ではなく戸。
隙間が空くのは嫌だけど隙間テープで埋めればOKかな?
アンテナは
アンテナ → レコーダー → レコーダー → レコーダー → テレビ
になっている。
レコーダー多過ぎだろw(全部は繋がってないかもしれないけど)
テレビにはアンテナ出力がないので、手っ取り早くアンテナを分岐した方が良さそうだ。
さて、どのBDレコーダーを買おうかな。
価格.comで調べてみる(価格順)と
- フナイ
- パナソニック
- シャープ(オリジナル / パナソニックOEM)
- 東芝
- ソニー
な感じの並び順。
個人的にはソニーが好きなのでそうしたいところだけど、
エントリーモデルがないというか全体的にめっちゃ高い!
これは念入りに調べないと とググっていたら色々なレコーダーを解説しているサイトを見つけたので熟読。
ちょっと偏っているけど大変参考になった。
ダメなポイントは結構ボロクソに言っていて面白かったw
まずソニーのUIがXMB(クロスメディアバー)じゃなくなっていることが判明。
XMBが良いのに なんでやめたんだ。
でレスポンス激悪とのこと。
高いの買ってそれは嫌だなぁw
パナソニックはエントリーからハイクラスまで幅広く展開していて、更に型落ちモデルも残っているから
一覧での出現率が多い。
最新モデルはレスポンスがそんなに悪くないらしい。
ちなみに父はパナソニック派。
シャープはオリジナル(生産終了)とパナソニックのOEMモデルがある模様。
シャープ製品ってあんまり使ってこなかったこともあり、特に優れているところがあるようにも思えないので
わざわざ選ぶことはないなぁ・・・。
東芝の4Kモデルじゃないのは中身がフナイ。
もう息してないよフナイ・・・(ノ∀`)
4Kなんて欲しくないので自動的に脱落。
昔東芝のレコーダー使ってたけど、あまり良い印象がなかった。
結果
パナソニックしかないやんw
コスパが半端ない特別モデル(DMR-4TS204)があって手に入るけど、
スペックを見ると俺用途だと明らかにオーバースペック。
じゃ、最新モデルの中で一番ベーシックなものにしよう。