先日購入した無線LANルータのセットアップをするにあたって、
ネットワークの切り替えが楽なSurface Pro 4を使用した。
ルータと1:1で繋ぐのにデスクトップは面倒すぎる。
ノートPCを使おうにもX61は田舎に持って行ってしまった。
※中身はLinuxになってる。今度持って帰ってこよう。
そういうわけで、機動力の高いPro 4を使ったんだけど
コイツWindows 10なんだよね・・・。
今はまだ大丈夫w
CPUはi5-6300UなのでWindows 11は使えない。
今はできるかわからないけWindows 11にする方法はあるけど、今後面倒なのは確実。
調べてみたらLinuxは入るし、ペンも使えるらしい。
ならそれで良いやん と思えるんだけど、2つ問題がある。
- 液晶パネル問題
- SSDが256GBと少し心許ない
画面がブレたり乱れたりするし、ゴーストタッチ(勝手にタップされる)がある。
そういえば届いた初日にゴーストタッチがあった。
勝手に同じ場所をタップし続けるので実質使い物にならない・・・がそのうち発生しなくなった謎。
画面の乱れは最初の頃は発生しなかったけど、割と最近になって頻発する。
そんなにPro4使ってないけど。
原因はSamsung製の液晶パネルの問題とされている。
リコール騒ぎになったらしい。
そんな話 知らねぇぞ!?
時すでに遅し。
根本解決するには液晶パネルを交換しないといけない。
LG製パネル+変換ハーネスに交換するのが王道のようだ。
ノートじゃなくてタブレットなので難易度はかなり高い。
やりたくねぇ・・・w
アリエクだと液晶パネル+ボード(*)+ハーネスで24K円ちょい。
(*) ボード=タッチスクリーンとかを制御している部品。
今使っているのを流用できるけど、L字型でガッツリくっついているらしいので剥がすの面倒。
ボードは単品でも売ってるし、有無でそれほど金額は違わないので
自分が引っぺがす手間を考えたら付いているのを買った方が楽そう。
SSDの容量を増やすにも、やっぱり液晶パネルを剥がす必要があって
結局高難度の作業になる。
このまま朽ちさせるには勿体ない。
なんとか復活させてやりたいけど・・・。