【PC】PCIe補助電源ケーブル作成 (8) -誤算-

MM(とメインPC)のPCIe補助電源ケーブルを作り直す計画。

 

【PC】PCIe補助電源ケーブル作成 (7) -改良-

 

 

 

ケーブルはUL3265に決まった。

 

Amazonでいつも買っている販売者さんからEPS 8ピンとPCIe 8ピンを買おうとしたら

EPS 8ピンが品切れ中。

どれぐらいで在庫が復活するのかがわからない。

俺の勝手な予想では アリエクから大量に仕入れて袋に詰め替えて販売している と思っている。

なので数日すれば復活するかな と。

 

ひとまずPCIeだけ購入した。3パック(6個)w

 

よく考えたらEPS 8ピンハウジングは前に作ったけど使わなくなったケーブルから外せば良いんだ。

いつもピンは多めに入れてくれているけど、それだと足りなくなるからピンだけ購入。

これも販売者さん一緒だったw

 

PCIeのハウジングとピン

PCIeのハウジングとピン

 

 

 

 

 

ピンは思ったより高かった。

しばらく買う必要はなくなったけど、次からはアリエクにするかなぁ。

 

 

ハウジングを再利用するために必須の工具がある。

ピン抜きだ。

 

粗悪な物だと正常に入らなかったり曲がったりするので、ちゃんとしたものを探す必要がある。

そしてAmazonは高い。

粗悪な物も高いw

Molexの純正工具は結構高い。4K円ぐらいか。

 

Amazonにあるのと同じ物をアリエクで探すことにする。

 

カテゴリー: DIY, PC, ハードウェア タグ: , , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です